今しかやれない事、ここでしかできない事。
留学生たち。
のんびりしていた子が、突然気が利くようになったり、
友達に対して、優しい声かけができるようになっていたり、
やりたくないことを、率先してやtれるようになったり・・・
体も心も、ぐんぐん成長する子ども達を見ていると、私まで
刺激されます。
そんな3人の最近の口癖は、「えんに居られるのもあと○日!」
この間は、留学が終わったらどうやってみんなと連絡を取り合うか、
将来みんなでえんに集まって、同窓会しようよ、とか、
未来に向かった話で盛り上がりました。
えん卒業までもう2か月を切りました。
今しかやれない事、ここでしかできないことを、
日々大切に。
段々畑の麦と共に。

みんなで蒔いて、麦踏みしてきた麦は、もうこんなに
成長しました。
麦ふみは終了。
これからぐんぐん空に向かって、伸びていきます。

一つ一つが長い段々畑では、子ども達はなぜか走ります。

ただ、麦の間を走るだけなのに、楽しそう。
ここいら中に響き渡る、子ども達の元気な声!

お外が大好きで、葉っぱが好きな、いち君。
子ども達と一緒に、毎日麦畑を駆け回っています(*^^*)

さて、話は変わって。
受験生の息子、第一希望の高校に、無事合格しました!
太志兄ちゃんが勉強しているときは、静かに。とのお願いに、
協力してくれた留学生たち、ありがとう。
仕事の合間に、マンツーマンで勉強を教えた主人、ご苦労様でした。
合格の結果に、バンザイしながらうれし涙を流してくれた、
おばあちゃんたち、えんのスタッフさん、ありがとう。
遠くから応援してくれていた皆さん、ありがとう。
日記に「太志にいちゃんが合格しました。ぼくもうれしかったし、
みんなもとってもよろこんでいて、ほんとうにうれしかったです」と
書いてくれた留学生、ありがとう。
合格通知書を持って。4月から島を出て、長崎市内で寮生活です。

クラス分けテストはこれからなので、気が抜けませんが、
ちょっと一息ついたので、息子にとっての「今しかできない事」
まずは料理です。この日は、畑の小松菜とえんのたまごで、お好み焼き。

お父さんの手伝い、ログハウスづくり。
息子もとうとうこの家を出ていくのか・・・寂しさと、合格の嬉しさが入り混じって、
何とも言えない気持ちです・・・(*^_^*)

さあ、今のうちに、家のこと、たくさんやってもらいます!!
