さつまいも、たくさん収穫!
はじめて挑戦した「えん」のサツマイモづくり、上手くいきました~!

島内でも良質の赤土で知られる「曽根」という場所の畑をお借りして、
イノシシ対策で柵もしっかり張りめぐらし挑戦した今回。

作物を長く作っていない畑は、地力があると聞き、無肥料でチャレンジ。
いい感じにツルが育って・・

ワクワクしながら試し掘りしてみたら・・

あっ、お芋が・・

ちゃんとできてる!

後日、子ども達の放課後の時間を狙って、本格的に芋ほりだ~

シャベルや・・

鍬を上手に使って・・

土の中を、宝さがしみたい。

やった!出た出た!

ゴロゴロと、立派なサツマイモ。

きれいなお芋だね。

気が付いたら、もう夕暮れだ。
この畑は、海に夕日が沈む場所。
みんなで、思わずうっとり・・
帰り道は、お芋をどうやって食べようかと、おなかをグーグー鳴らしながら
盛り上がりました(^^)

後日、掘り切れなかったお芋を3回に分けて堀りに行き、
収穫は十分すぎる量。
(総量は写真の何倍も!)

芋ほりの日から、小野家の食卓とおやつに、毎日芋が登場中(笑)
焼き芋、ふかし芋、大学芋、天ぷら、炒め物、豚汁、味噌汁、
サツマイモのういろう、揚げ煮・・
おかげで全員、おなかの調子が絶好調です!

これから、上五島の特産品、カンコロ餅づくりのための、
カンコロ(干し芋)も作る予定。
来年の芋づくりのために、タネ用の芋もしっかりと保管しました。
また来年の芋づくりが楽しみです。
