黄金色の椿油ができました!
と意気込んでいた今回。
ようやく、念入りに工程を再確認しながら、美しい椿油を
3リットルほど絞ることができました!

「えん」内に実っているのを、みんなで集めた椿の実。
今年は実るのが早くて地面に多数落ちてしまい、知人にも分けていただき
助かりました。

最初は薪と鉄窯で炒る作業。
焦がさないように、丁寧に・・

石臼と杵で、ひたすらすりつぶす作業。

みんな汗だくで、つぶす!つぶす!

がんばれがんばれ!

炒りたてのツバキをつぶすときの香りがたまらない。

沢山の方に手伝っていただいて、

しっかりつぶせました!

沸騰したお湯に、つぶした椿の実を投入。
じっくり煮ていくと、テカテカと油が浮いてきます。

さあ、もうお昼。羽釜で五島うどんを茹でて、、

えんのとれたて卵入り、地獄炊きうどんと、
差し入れにいただいた激辛カレー!(大人用)
「外で食べると最高にうまい!」と子ども達もご機嫌(*'ω'*)

おしゃべりしながら、のんびりと油をすくい続け、
水分を飛ばすため、別鍋で煮詰めます。
熱した炭を油に入れて、じゅーっと言わなければ、
水分が飛んだ証拠。

木綿の布で濾していきます。

椿油が瓶に落ちで来るたびに、「油だ!きれい!」と
歓声が上がります。ここまでですでに、7時間経っています!
やってみて初めてわかる、とても大変な作業。
油って貴重なんだね!「油を売る」「油断」って言葉の意味も、
ゴリリンから教えてもらって、みんな「なるほどーー!」

さあ、今日絞った椿油を、惜しげもなく全量使って・・

天ぷらにしちゃいま――す!
えんの掘りたてサツマイモです!(昨日掘ってきたばかり)

天ぷら担当、主人のお母さん、ママリン。
およそ30人分の天ぷらづくり。
どれだけ揚げても、くたびれない、エネルギーに満ちた椿油。
カリッと香ばしく揚がる、最高級の油なのです✨

揚げたてを、手塩で!

えんの新米と、えんのサツマイモゴロゴロの豚汁と、
煮ものと、ぬか漬けと、きんぴらと、椿油の天ぷら!
みんなをニコニコにしてくれる、幸せな夕飯でした(*'ω'*)

今後、えんの農業イベントに参加したい方、早めにスケジュールを知りたい方、
まずは直接ご連絡ください。
詳しい日時が決まり次第、お知らせします。
※いつもお子さんと参加してくださる「Tさん」、連絡がとれなくなっています。
うちの登録ミスかもしれません。ご連絡いただければ幸いです!

管理人のみ閲覧できます

Re: 農業イベント参加希望
こんにちは。コメントいただきありがとうございます!
今年中の今後の農業イベントは、11月に麦の種まき、12月に自家製もち米でお餅つきです。
一度お電話いただければありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
くらしの学校「えん」
小野千鶴
