最近の我が家
冷え込んでいます。1月下旬が暖かかったので、ようやく冬が来たという
感じもしますね。夕飯とお風呂を済ませ、太志と布団に入って絵本を読んだら
布団から出られず、そのまま一緒に寝てしまいます。(ブログ更新が遅れた言い訳です(笑))
今年も2月3日には鬼がやって来ました。大迫力の赤鬼!!
太志は前日からソワソワ。「おかあさん、早く豆を炒ってよ~~」と、落ち着きません。
当日は、ずっと傍らに豆を置いて準備万端。無事に鬼をやっつけて、福を招くことが
できました。 写真は、ママリンが作ってくれた恵方巻を食べているところ。

2月7日は甥っ子セイハくんの1歳の誕生日で、お祝いに行ってきました。
一人っ子の太志にとっては、弟のような存在です。
たくさん食べて、すくすく成長しています♪
手作りのケーキを目の前にして、嬉しそうな二人。(ウコッケイの卵を使った特製ケーキ♪)
1歳の誕生日には、紅白のお餅を背負わせたり、えんぴつやそろばんや野球のボール等々
を適当に配置して、どれを最初に取るかで将来を占う!?というようなお祝いの行事を
します。セイハくんはボールペンを取りました。 ちなみに太志が1歳の時は、野球の
ボールを取りました。

セイハくん、立てるようになって嬉しそう。太志は久しぶりのテレビに釘付けです・・・。
そのころ主人は、翌日に小串で開かれるコンサート出演者の方々と宴会。こちらも
大ご馳走だったそうで、音楽談義に花を咲かせたとのことでした。でも主人は翌日
奈良尾(島の南端)で講演のお仕事があり、コンサートには行けませんでした…。

土曜日には、小串公民館に「世界一」のギタリストの山口修さんと、ソプラノ歌手で
奥様の順子さん、マリンバ奏者の関家さんが来て下さり、音楽会が開かれました。
修さんのギターの音色、順子さんの美しい歌声に、弾むようなマリンバの音色・・
忙しい日常を忘れ、楽しい夢のようなひと時でした。
先週の日曜日には、備蓄会館で「ロボットを作ろう」というイベントに
行ってきました。実際に2足歩行のロボットを作ったり、リモコンで大きな
ロボットを動かしてみたりと、とても楽しい内容でした。

火曜日の祝日には、船隠のおじいちゃん、おばあちゃんの家へお泊り。
ひいおばあちゃんの家の夏みかんをた~~くさん収穫して、いただいてきました。
我が家の夏みかんとともに、お塩のお客様に差し上げて、喜ばれています。

毎日寒いですが、春もすぐそこですね。来月出産予定の、ヤギのハートちゃんの
お腹もずいぶん膨らんできました。新しい命の誕生が今からとても楽しみです。
