fc2ブログ
   
11
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
21
22
24
25
26
27
28
29
30
   

最近の我が家

ブログ久しぶりの書き込みです・・・。ここ最近、上五島は風が強く、
冷え込んでいます。1月下旬が暖かかったので、ようやく冬が来たという
感じもしますね。夕飯とお風呂を済ませ、太志と布団に入って絵本を読んだら
布団から出られず、そのまま一緒に寝てしまいます。(ブログ更新が遅れた言い訳です(笑))

今年も2月3日には鬼がやって来ました。大迫力の赤鬼!!
太志は前日からソワソワ。「おかあさん、早く豆を炒ってよ~~」と、落ち着きません。
当日は、ずっと傍らに豆を置いて準備万端。無事に鬼をやっつけて、福を招くことが
できました。 写真は、ママリンが作ってくれた恵方巻を食べているところ。
IMG_0122.jpg

2月7日は甥っ子セイハくんの1歳の誕生日で、お祝いに行ってきました。
一人っ子の太志にとっては、弟のような存在です。
たくさん食べて、すくすく成長しています♪
手作りのケーキを目の前にして、嬉しそうな二人。(ウコッケイの卵を使った特製ケーキ♪)

1歳の誕生日には、紅白のお餅を背負わせたり、えんぴつやそろばんや野球のボール等々
を適当に配置して、どれを最初に取るかで将来を占う!?というようなお祝いの行事を
します。セイハくんはボールペンを取りました。 ちなみに太志が1歳の時は、野球の
ボールを取りました。
IMG_0136.jpg

セイハくん、立てるようになって嬉しそう。太志は久しぶりのテレビに釘付けです・・・。
そのころ主人は、翌日に小串で開かれるコンサート出演者の方々と宴会。こちらも
大ご馳走だったそうで、音楽談義に花を咲かせたとのことでした。でも主人は翌日
奈良尾(島の南端)で講演のお仕事があり、コンサートには行けませんでした…。
IMG_0139.jpg

土曜日には、小串公民館に「世界一」のギタリストの山口修さんと、ソプラノ歌手で
奥様の順子さん、マリンバ奏者の関家さんが来て下さり、音楽会が開かれました。
修さんのギターの音色、順子さんの美しい歌声に、弾むようなマリンバの音色・・
忙しい日常を忘れ、楽しい夢のようなひと時でした。


先週の日曜日には、備蓄会館で「ロボットを作ろう」というイベントに
行ってきました。実際に2足歩行のロボットを作ったり、リモコンで大きな
ロボットを動かしてみたりと、とても楽しい内容でした。
IMG_0159.jpg

火曜日の祝日には、船隠のおじいちゃん、おばあちゃんの家へお泊り。
ひいおばあちゃんの家の夏みかんをた~~くさん収穫して、いただいてきました。
我が家の夏みかんとともに、お塩のお客様に差し上げて、喜ばれています。
IMG_0162.jpg

毎日寒いですが、春もすぐそこですね。来月出産予定の、ヤギのハートちゃんの
お腹もずいぶん膨らんできました。新しい命の誕生が今からとても楽しみです。
スポンサーサイト



Secre

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和6年度 山村留学生募集中!! 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR