みんなどろんこ!「えん」の小さな田んぼの田植え風景
真夏日だった日曜の午前中は、地域の放課後子ども教室
「とっぴー会」で、釣り大会!
留学生にとっても久しぶりの釣りを楽しみ、手作りのお昼ごはんもいただき、
午後からは「えん」の田植え!と、大忙しの日曜日。
そしてやっぱり今年も、思う存分、泥んこになっちゃいました~~!!
※子どもが乗るソリを引っ張るお兄さんたち。
今年は島の若者が積極的に田植えに関わってくれて、
子どもに負けないくらいに泥んこになって楽しんでくれました(*^-^*)

「どろ」に慣れていない子を、一気に泥んこにしてしまう方法があります。
それは・・ハイハイレース!!
よーーーーーい!

ドン!!ありゃーー、顔まで泥んこ。

ハイハイレースの去年の優勝者、太志と、20代のお兄さん、
本気の戦い(笑)(写真では分からないけれど、すごいスピードです)

そしてソリレース!

そりに乗っているのは、はると君。
顔に、泥しぶきが容赦なくかかります!

こちらのソリに乗っているのはエリちゃん、引っ張るのが、カツキ君と
太志、そして島在住、元ラグビー選手のお兄さん!

さて、本番の田植えです。
田植えの前に、お米のこと、一粒が何倍のお米の粒になるか、
お米の大切さ・・を話します。
ゴリリンの想いが、子ども達に少しでも伝わりますように・・

印が付いたロープを頼りに、息を合わせて植えていきます。
最初はなかなか難しい。

何度もやっていく内に、ほら!息が合ってきたよ!

ちょっときつくなってきたかな、がんばれ、がんばれ!

息子も、田植えは今年が最後かもしれない。
そう思いながら、大事に、苗を植えてもらいました。

形になってきたね!

終了!ありがとう!お疲れ様!
地元の小学生の通学路、そしてプールの授業では必ず通る道、
そこにこの田んぼがあります。
お米の成長を、子ども達に見てもらえたら、嬉しいです。

そして子どもたちのお待ちかね、田んぼの目の前は海~~~!
てことで、みんなで泥を落とす&泳ぎます。

子どもたちの笑い声が、響き渡る海。穏やかで幸せな時間。

参加者の親御さんから、手作りのおやつや飲み物をいただき・・

みんなで美味しくいただきました。

収穫祭、お餅つきもみんなで楽しめたらいいですね✨
