さつま芋づくりに初挑戦!
ありがたいことに、上五島一高い山、番岳の麓の、良質で芋作りに最適な畑を
お借りする機会に恵まれました。
上五島にはイノシシが多く、畑、特に芋畑は頑丈な柵がないと
ほぼ間違いなくイノシシにやられてしまいます。
「えん」ではそのため、芋作りだけは敬遠していましたが、
赤土と言ったらやはり・・・芋づくりでしょう!!

という事で、主人頑張りました。
もうずっと使われていない土地で、いばらやカヤ、木も生えていましたが、
ミミズがたくさん出てくるいい土で・・!

もうこの写真では木も切った後ですが、野焼きして木や草を土に還元して・・

助っ人さんにも来てもらい、芋苗の到着に合わせて急ピッチで
イノシシ除けの柵を張り巡らせ・・
この日の芋の苗植えに間に合わせました。
木が生えた最初の状態を思えば、ここまでの畑にしたこと、
我が主人ながらすごいなあと思います。

この日もやはり平日で、でも子ども達にはどうしても経験させてあげたくて、
放課後そのまま畑へ直行!
まずはスイカで腹ごしらえ。

運よく部活がなかった中学生、太志と友人もつかまえて、
みんなで芋うえ!

先に作業をやっていた留学生、要領分かってる!

いつまで島にいるかわからない息子にも、できる限りの体験をさせておきたい。
赤い服の男性は、えんが一番忙しい時に、天の助けのように現れた男性で、
主人の助っ人さんとしてただいまうちに通ってきてくれている、愛称「フィーフィー」さん。
(日本人です(笑))

思わず駆け回りたくなる畑になりました。

秋の収穫、ゴロゴロ出てくるお芋を想像したら、ワクワクします。

さあ、次は田植えです!!
