子どもの順応性の高さはすごい
留学が始まってまだ5日。
留学生が緊張の表情を見せたのは、初日のほんの数分!
子どもの順応性ってすごいですね。
太志に「留学生どう?」と聞いたら、「かわいい!」と返ってきました(*'ω'*)

毎朝、この朝日を浴びながら、一日が始まります。

朝食後すぐに、動物たちのお世話です。
ニワトリは、前日に出た残飯やおから、パンの耳をあげて、
翌朝には立派な卵を産んでくれます。

子ども達が大はしゃぎで段々畑を駆け上がります。
上がった先にいるのは・・

子ヤギのコムギちゃんです。
主人が作った塩が大好物です。

家の手伝いもしてくれています。
太志が部活に行っている間、3人は手分けして茶碗あらい。

小雨が降っていても、子ども達が熱望するので合羽を着て釣りへ!

魚釣りほぼ初心者のかつきくんとえりちゃんは、サビキでスズメダイを
面白いようにたくさん釣り・・
釣れるたびに、「つれたーーーー!!!」の歓喜の声が、漁港に響き渡っていました(笑)


魚釣り大好きのハルトくんは、最初からカサゴ狙いで粘ります。
海底の穴に潜むカサゴは、なかなか難しいのですが・・つれた!

釣れた魚を外すのも初体験の二人ですが、すぐに上手になりました。

2時間弱で、こんなに釣れました♪

子どもって元気で、釣りから帰るとすぐに「おやつを作る!」と
台所に立ち、3人で作ったのは・・

えんの卵でホットケーキと、

もちもちチーズパン!
自宅から持ってきたレシピで作っただけあって、嬉しそう!

寝る前は、皆で日記を書きました。
「書くこといっぱいある―――!」

自宅から持ってきた日記帳が、1年間でいっぱいになるといいね。

いいなぁ(^^)
これからも、ちょくちょく覗かせていただきますね。ハルトくん、たくさん楽しんでね❣️
