fc2ブログ
   
05
1
2
3
4
5
6
7
8
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
30
31
   

子ども達からのサプライズ!

40過ぎたら誕生日ってちょっと微妙ですが・・
「おめでとう!」って言ってもらったら、やっぱり嬉しいものですね。

朝から、主人と子ども達の様子がちょっぴりヘンだったんです。
・・いろいろ、仕込まれていました(笑)
3,3,18,1

この日は定期検査、診察で、久しぶりに病院で透析をする日で、朝からお出かけ。
(普段は自宅で透析してます♪)
バタバタと出かけて・・久しぶりにベットに横になって透析室でテレビを見放題で
(うちにはテレビがないので)
夕飯はママリンが「誕生日だからご飯食べにおいで」と言ってくれて、
子ども達は、放課後ママリンちに直行ね。と言ってたんです。

裏では内密に動いていたようで、タネはこうでした。
子ども達は放課後、ママリンちではなく「えん」に直行。
私がいないうちにケーキとメッセージカードづくり。えんの従業員さんも協力人(笑)

私が帰宅する前に、帰宅した証拠を隠滅して、急いで、
何食わぬ顔でママリンちへ。

そしてこのご飯💛大好きなエビたっぷりメニュー!
3,3,18,2

夕飯後、子ども達がソワソワし始め、とうとう電気を消してきたので、
ようやく私も「ははーーーん(*^^*)」
ニコニコ顔でケーキ登場です。
3,3,18,3

子ども達がこっそり作った、手作りのバースデーケーキ!
「何度もばれそうでひやひやした―――!!」とのことですが、
私、全く気が付いていません(*^^*)サプライズ成功だよ。

思いのこもった、チョコで書かれた「ちーちゃん おめでとう」
・・やっぱり、誕生日って最高だ!
3,3,18,4

ママリンのご馳走でお腹はパンパンだけど、最高に美味しかった。
3,3,18,5

病院から帰宅したら、テーブルにお花が飾られていました。
主人から、買った花は一度も貰ったことはないけれど、
ススで汚れた傷だらけのあの手で、野の花を摘んでいる姿を想像すると、
心から「ありがとう」が湧き出てきます。
3,3,18,6

透析がなければとっくになかったこの命。
41年も生かされました。
私が今できること。しっかり考えながら、丁寧に過ごしていきたいです。


そして私を生んでくれた母にも、心からありがとう!
スポンサーサイト



Secre

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和5年度 山村留学生(小学生)募集は締め切りました。 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR