寒いけど釣り!
春が近づいていますね。
日曜の朝、寒いけれどおひさまに誘われて、みんなで釣りに行こうと
決定!
終わっていない宿題を猛スピードで終わらせ、ちょっと車で
走った小串港まで出かけてみました。

すぐにきれいな赤いアラカブ(カサゴ)が釣れました。

釣ったのはすばるくん。私もすぐに小さめのカサゴが釣れました♪
釣れる時に釣り竿が「ぐぐっ!!」と引っ張られる感じ、たまりません(*^^*)

さて、「釣れない――」と意気消沈のケイタ君。
何とか一匹でも!と粘ってもヒットなし。
いよいよ寒くなってきて、もう帰ろうかという時に
「ちーちゃん、針が岩に引っかかっちゃった・・・」
どれどれと、釣り竿を受け取った途端、「むむっ!これはもしや・・」
すぐにケイタ君に釣り竿をお返し。
「リール巻いてごらん♪」

「なーんだ!急に重くなったから引っかかったと思ったら、
釣れてたのかーーー!」おっちょこちょいのケイタ君でした。

魚から針を外すのも、最初は意外と難しい。
今まではほかの人にやってもらうことが多かったですが、
今日は時間がかかっても自分一人でトライ。
・・・ちゃんと外れました。島の男に一歩近づいたか!?
ちなみに太志兄ちゃんは野球トレーニングのため行きも帰りも走ったので
釣りの時間は10分。残念ながらヒットなしでした( ;∀;)

帰宅したら、すぐにさばく。
すばる君がお手本を。

五島にいる間にできるようにならなくちゃ!と、
ケイタ君も真剣です。

当番のすばる君が、お風呂を沸かします。
ついでに夕飯用に、羽釜でご飯を炊いてくれました。
ケイタ君は魚を無事にさばき終わり、お風呂洗い。
自主的に茶碗ふきなどどんどん手伝ってくれて、助かります!
火のある生活。約束事を守って、安全管理はしっかりと!
火は、あたたかい暮らしを演出してくれます。

意外と難しい羽釜のご飯。音、匂い、湯気、・・五感を働かせて
付きっ切りで焚き上げます。

さあ、どうでしょうか・・

ワクワクの瞬間。

ふわふわ、つやつや、いいにおい。上出来だよ――と
嬉しそう。

お魚は、唐揚げにしました。
じっくり揚げたので、頭からしっぽまでサクサクで、
丸ごと食べちゃいました。

そういえばこの日の朝は、ベーコンエッグでしたが
人数分の卵がなかったので、朝食前に鶏小屋へ。
あったあった!まだ温かい、産みたて卵がちょうど人数分。

おねだりしてきた猫のミーちゃんにも、朝ご飯はん。

まぶしいほどのレモン色、自然養鶏の黄身の色です。

朝焼けたお米入りパンに、コーンスープ。
畑の大根サラダにジビエのベーコン&卵。

極めつけは、自家製梅ジュースinタピオカ♪

前日にすばる君が仕込んでおいてくれたのです。
超美味!ごちそうさま(*^^*)

