秋から冬へ~えんの近況~
写真でバーッとご紹介♪
知人に「留学生たちを芋ほりに連れておいで!」とお誘いいただき
行ってきました。
島の「曽根」という地域の畑は、赤土で良質な土で有名。
お芋はやっぱり立派でした!

嬉しそう!

こういうことには最近ご無沙汰だった太志も、この日は
珍しく「行きたい!」と言ってくれました(*^-^*)

帰ってすぐにふかし芋にしましたが、最高に美味しかったです。

のどかでとてもいい時間でした。

高級だと噂のサンマが送ってきました!

すぐに手塩をまぶして手作りの「炭」で焼きます。

スバル君は刺身を作ってくれました。

えんのおばあちゃん、ママリンも呼んで、サンマパーティー。
みんな「うまいうまい!」を連呼しながら食べていました。

朝6時。2人がクッキング。理由は小学校の「お弁当の日」
鹿肉ベーコン入り野菜炒めと、アゴ出汁の卵焼きを作ってくれました。

すばる君がさばいたシイラでフライ、ゴリリンが絞ったおからでミートローフで
えんらしいお弁当の完成です。

工作も大の得意で、日々色んなものを生み出しています。
これは弓矢です。

畑が少しづつ充実。大根の葉っぱの間引きは、
いつものふりかけと・・

子どもたちの大好物、餃子の具に使用。
驚くほど食べてくれます。

涼しくなってきたので、ぬか床を冷蔵庫から出して
お手入れ。新しいぬかに昆布と唐辛子、山椒の実で
ぬかの状態を整えました。

これも子どもたちが好物で、たくさん食べてくれます。

寒くなるまえの「えん」は、テントが流行っていました。

テントの中にはテーブルも。ここで宿題をやったり、秘密基地にしたり・・
大人は入れてもらえません(笑)

テントわきで火を起こしてカンコロ餅(上五島の郷土料理)を焼きます。
優しいケイタ君がみんなに焼いてあげます。

美味しくって、お友達も・・

みんなこの笑顔♪

