fc2ブログ
   
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

トビウオが秋を連れてきた

上五島に秋の訪れを告げる「アゴ(とびうお)漁」が最盛期を迎えています!
アゴ漁の漁期は8月末から10月中旬と、期間限定。

北東から吹く季節風(こちらでは、アゴ風と呼ばれています)の影響で、
アゴが山陰沖の 日本海から南下し、平戸島や五島列島の沿岸に押し寄せます。
2隻の船でアゴを網に追い込む漁法で、朝からにぎやかに
あご船のエンジン音が響き渡り、この音が聞こえてくると
「ああ、今年も秋がやって来た」と感じます。

主人がアゴ船の荷揚げのお手伝いに行って、アゴをいただいてきました。
2,9,28,7 (1)

我が家の玄関前から見える海。
アゴ船が走っていますが分かりますか?
ヒントは2艘引きの船。
2,9,28,15

正解はこちら。アゴがたくさん湾に入った日には、何組もの
アゴ船でにぎわいます。
2,9,28,14

我が家では、あごはお出汁用の「焼きアゴ」に加工しますが、
この日はすり身にも挑戦。
2,9,28,2 (1)

でも、これがなかなか難しい。
2,9,28,16

私はこの島で生まれ育ちましたが、私の実家のあるところは、
あまりアゴに馴染みがなかったため、アゴの料理はまだまだ勉強中・・。
今日の出来は?・・・うーーん、いまいちです。
今住んでいる「小串」は、昔からアゴの水揚げが盛んなところ。
地元に方に習いに行かないといけません!
2,9,28,3

しかしトビウオの羽って、大きいですね!
2,9,28,2 (2)

焼きあごにちょうどいいサイズは、串に挿して・・
(内臓ごと焼くんです!アゴは飛ぶために、内臓はとても少ないのです)
2,9,28,7 (2)

焼きます!とってもいい香り。
2,9,28,9 (2)

焼きあがったら、しっかり干します。
2,9,28,10

干していたら、ケイタ君が干し網のチャックを空け、
おやつにたべてもいい~?
(笑)どうぞどうぞ!
2,9,28,12 (2)

これが美味しいらしく、3,4本は食べていました(^^)
2,9,28,12 (1)

結構ほろ苦いんですが・・シブい好みをお持ちです。
2,9,28,9 (1)

別に日に、夕方にアゴをいただきました。
漁師さんの仕事は一日がかりです。
串にさしていたら、すっかり夜。そしてミーちゃんが狙っています。
このアゴも、お出汁用に全部焼き上げました。
2,9,28,13

おまけ・・・
先日、地元のおばあちゃんから手作りのヨモギ団子をいただきました。
椿の葉っぱで包んで蒸し上げた一品。
おばあちゃんのセンスがきらりと光ります✨
こんな手仕事も、いつか教わりたいものです。
子ども達といただきましたが、もちろんお味も最高でした!
2,9,28,17

※電話が故障中とお知らせしていましたが、先ほど回復しました!
電話がつながらず、たくさんの方にご心配をおかけしていたようです。
これでお塩のご注文も通常通り受けることができます。
ほっと一安心です。
スポンサーサイト



Secre

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和6年度 山村留学生募集中!! 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR