やりたいこと、どんどん!料理編
この留学中の一年間で、できる限り経験させてあげたい。
今週末は、以前からやりたいと言っていた「石釜ピザ」や
スイートポテトづくり、長崎ミルクセーキづくりと、
お料理にトライ!

スバル君がスイートポテトを作りたいと思ったきっかけはこれ。
読売KODOMO新聞に載っていた、この記事。

サツマイモある。卵はニワトリ小屋。きっと産んでる!牛乳も
バターもお砂糖もある。隠し味のお塩はもちろんゴリリン(主人)が作った塩!
ということで、材料がすべてそろっていたので早速チャレンジ。

ケンカしないようにちゃんと分けるよーとスバルくん。
あとは焼くだけなんですが・・

ピザも焼くから、一緒に石窯で焼こうという事になり、
石釜の火入れも、薪集めから張り切ってくれました。

途中ゴリリンにも手伝ってもらい・・

前もってピザ生地もこねておきました。
えんの段々畑の小麦粉を配合した生地です。

石釜そばの調理場へ移動し、伸ばし&トッピング。

トッピングはこれ。台風に耐えた、わずかなピーマン。バジル。
ゴリリンお手製シカ肉ベーコン。去年作ったトビウオの塩漬け。
(アンチョビ風)

1時間以上薪を燃やして熱した石釜で、スイートポテトと共に焼きます。

焼いてるそばから甘い香りだったスイートポテト。完成。
お味は、「これまで食べてきたスイートポテトの中でナンバーワン!!」と
全員が絶賛!これは、えんの名物にしたいくらいの美味しさでした。

褒められて照れる・・・

あご(トビウオ)の塩漬け「アゴチョビピザ」ピザは、いつも一番人気です。
ピザソースでなく、ハーブとオリーブオイルで作った「ハーブオイル」を
使うので、白いピザです。

ピザソースもハーブ園のハーブを入れた自家製♪

この日ケイタ君も「作りたい!」ものが。
長崎名物ミルクセーキです。
材料。新鮮な卵、牛乳、砂糖、バニラエッセンス。
全部あったので、すぐ実行。

朝生まれたばかりの卵で・・。

修学旅行明けの朝。まだ寝起きの顔で、朝からチャレンジした
ケイタ君でした。

ちなみにお気に入りのちゃんぽん屋さんのミルクセーキは
シャーベット状らしく、こちらもトライ。
「これこれ❣この味!」と、大満足でした。

おまけ・・・ピザの準備中に発見!
石釜のそばのメダカの池に、新しい命が溢れていました。
白メダカ、黒メダカの赤ちゃんです。

