台風の刺激で!?椎茸祭り♪
嬉しい「置き土産」がありました。
沢山のシイタケです。
息子が小学校時代に、菌打ち体験をして持ち帰っていたホダ木から、
台風の後、突然シイタケがにょきにょき!
たまに、少量しか生えてこなかったので、処分しようとしていた古いホダ木でした。
シイタケは、刺激が与えられると発生しやすいそうで、
雷や嵐などの後は生えやすく、農家さんはわざとシイタケのホダ木を
叩いてまわるのだと聞いたこともあります。

数えてみたら、全部で35個もシイタケが生えていました!

さわったらプリンプリンしてる~
前回はホットケーキみたいに大きくなってしまったので、
今回はちょうどいいサイズで収穫です。

今回は天ぷらにしてみました。
衣に使った小麦粉は、えんの段々畑で育った小麦です。

畑のお野菜も一緒に揚げて、天ぷら山盛り。
「手塩」をつけて食べたら、かんだ時にじゅわー!いい香りで、
子ども達が「うまい!うまい!」と夢中で食べてくれました。

最近ママリン(主人のお母さん)からタコ焼き器をもらったので、
たこ焼きが大ブームの我が家。
スバル君が器用に焼きます。

でも実はこれ、たこ入りではなくて、、

子どもたちが海でとってきた「ミナ貝」を入れています。

少し潜ればたくさんいるので、みんなでとって、割って、、

貝ぶたを取り、不要な部分を洗い流し、ボイルしておきます。
(すごーーーく手間がかかるのですが・・)

冷凍しておいて、タコがない時の代用品として使っています。
でも、みんなの意見「タコよりミナを使った方がおいしい~!」
(!!下処理済と書いたつもりが、下処理剤になってますね・・お恥ずかしい・・(*_*)

そうそう、ケイタ君が修学旅行に行ってきました。
2泊3日の長崎の旅。
帰ってきた第一声「大大大大!!たのしかったぁ~~~!!」と
満面の笑み。
昨日から、お土産話が尽きません(^^)
コロナで一時はどうなることかと心配でしたが
一生に一度の小学校時代の修学旅行が、無事に行えて本当に良かったです。
「さみしかったんだよ~~~!」と甘えるスバル君も、
お土産をもらって嬉しそう。

この日はママリンの家で夕ご飯の日。
ご馳走を作ってくれていました。
夕飯後は、子ども達のお楽しみ、週に一度のテレビの日!
(えんにはテレビがありません)

最近、えんの目の前の海から上がる朝陽が一段と美しいです。
母屋の玄関は東向きなので、家の中も赤く染まるくらいです。
母屋の窓からの眺めです。

気持ちの良い朝を迎えられる。とても幸せなことです。
