暑ーい夏。いかがお過ごしですか?
うちの美人猫、みーちゃんも毎日すっかりのびています。
(それでも食欲旺盛ですが(^^))
天気予報を見てみると、「関東から西は猛烈な暑さ。
甲府と名古屋で39度予想など、きょうも40度に迫る所がありそう。」
と・・39度なんて、危険レベルですね。
それに比べて上五島は海と山に囲まれていて、まだ暑さはましな方です。
この家を建てる時、「エアコンなしでも夏を快適に過ごせる家」を
コンセプトに作っているので、風通しがとても良く(その代わり冬は寒い(笑))
この家はエアコン入ってないわりに涼しいね!とよく言われます(^^)
主人と太志は「暑いなら目の前の海に入るのがいちばん!海の中は涼しーい!」
良い環境です(^^)

夏。私が一番気にかけていることは、
「しっかり食べること!」
昨日は、主人が2日に一度絞ってくれる豆乳の副産物
「おから」をお肉と同じ量入れた「おからのミートローフ」
ポテトとニンニクも一緒に焼き、スタミナばっちり。
庭のローズマリーで爽やかな香りもプラス。
このメニューは子どもたちにも好評なので、よく作るメニューです。
以前の留学生で、気が付いたらこのミートローフ一本を
一人で全部平らげていた子がいて、笑ってしまいました。
手塩のぬか漬けも、定番です。

冷たくて酸味のあるものも、この時期良いですよね。
畑で毎日とれるので食べるのに忙しい「地這いきゅうり」を
水漬けにしました。
手塩と水、梅干し、ニンニクで漬ける、さっぱりジューシーな漬物です。

8月初めに作ったお弁当。
ママリンが作ってくれたハンバーグに、フライドチキン、
留学生が作ってくれたえんの卵の卵焼き。
畑の枝豆とオクラ。去年の留学生のお宅から送っていただいた
巨峰。そして絶対欠かせない梅干し!

先日載せきれなかった、梅干しの土用干しの様子の最後の一コマ。
カンカンに3日間干し上げた梅干しを屋根から降ろし、
梅酢が残る樽に再び戻します。
この梅干しを「えん」の朝食では全員必ず食べます。
お陰で、熱中症知らずです!

目玉焼きが間違いなく焼ける程に熱された屋根の上で、
直射日光を思いっ切り浴びた梅。
この「焼けるように干した梅」の香りは、たぶん干した人にしか
分からない至極の香り。
思い出すだけでよだれが・・大汗をかきながらつまみ食いする
「干したての熱い梅」の、何と美味しいことか。

えんのメダカの池では涼しそうにメダカが泳ぎ回り、
ハッとするほど美しいスイレンが次々に咲いています。

サービスショット、ミルトンとチャボ。
暑ーい夏も、「えん」は元気です!

