我が家にウサギがやってきました!!
ロップイヤーという品種で、2歳弱の男の子。
ただ、あまり人に慣れておらず、かなり警戒心が強くて「噛む」こともあるという
ウサギくん。大浦の自然の中で、お日様に当ててのびのびと育てれば、少しは
穏やかになってくれるかな・・・と期待しつつ接しています。
名前は太志がつけて「ラビ太」です♪

鶏小屋の空き部屋を一部屋掃除し、ラビ太のお部屋にしました。
でも、一向にゲージから出ようとしません。エサも食べません。
かなり警戒しているようです。
少しずつ慣れるのを待つしかないですね・・・。

もうすぐクリスマス♪
先日、番岳保育所&新魚目児童館の「クリスマス会」があり、見学してきました。
保育所の子ども達の歌や踊りや劇は、どれも子どもたちの成長が感じられて、
見ごたえたっぷり!!ママリンが所属しているボランティアグループの「ペープサート」
や、先生方の「パネルシアター」、最後にはサンタとトナカイまで登場して、素敵な、
楽しい時間でした。

クリスマスが過ぎたらお正月! お正月には太志と外遊びを色々
やりたいなぁ~と思っていますが、先日はじいちゃんが「コマ回し」
を教えてくれました。
写真は、けんかゴマのヒモの巻き方を練習しているところです。

「えいやっっ!!」と投げてはみましたが、むずかしい!!
なかなか回りません。 お正月までには回せるようになったらいいね・・・

2学期ももうすぐ終わりですが、先日持久走大会がありました。
11月にマラソン大会に初めて出場した時は「後ろから3番」でしたが、
その後、学校でも練習をしてマラソンが少しわかったようで、持久走大会当日は、
1年生の中で「2番」でゴールイン!!元陸上部の私としては、すごーく
嬉しかったです!
それから年末と言えば「忘年会」ですね。先週末は、我が家で小串ののんべー
達や、その家族など19名が集まりました。石釜ピザや一品持ち寄りの大ご馳走&
元バーテンダーさん(小串在住!)がシェイカーを振ってカクテルを作ってくれたりと、
夜遅くまで盛り上がりました。
さて、今週末(22日、日曜)は前回告知した「麦プロジェクト第2回」
餅つき&麦踏みです!11時から始めます。
沢山の皆様の参加をお待ちしています!!
