fc2ブログ
   
06
1
2
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

「えん」の7月の様子をまとめてご報告♪①

長かった梅雨が明けて、夏本番の暑さが続いています。
7月も思いきり色んなことやりましたが、気が付けば紹介していない
ネタが満載!ここで一気に紹介します。


えんの子ども達を上五島の議会便りの表紙にしたいとご依頼があり
写真撮影!
梅雨の合間の晴れ間を狙って、海辺と動物たちと子どもたちの
ステキな写真が撮れました。
ヤギ、ニワトリ、ポニーのミルトンと。
2,8,7,16

以前から田んぼを広げたいと希望していた主人ですが、
6月のえんの田植えに来てくれた方から、使っていない田んぼがあるよ!
とお声掛けいただき、島内の田んぼをお借りできることが決まりました。
この写真の後、きれいに草を刈りました。来年の田植えで使います。
2,8,7,1

畑ではお野菜が少しづつ穫れています。
2,8,7,7

大根の葉っぱはきれいに洗って・・
(子ども達が、ペットボトルで洗浄マシーンを作っていました(^^))
2,8,7,14

大根葉のふりかけにしたり・・
2,8,7,8

ニワトリのエサ用に刻んだり・・
2,8,7,15

梅雨の晴れ間を見つけて、目の前の海でも良く泳いでいます。
2,8,7,9

この前の雨の日は、段ボールハウスを作っていました。
私も実は工作好きなので、夢中になって手伝いました。
子ども達は何日かここで寝ましたが、暑いし、とうとう朝起きたら
壊れてしまっていましたが(^^)
2,8,7,10

塩を自分たちで作ってみたいと言い出してから、何度かチャレンジ。
とうとう塩らしいものが出来ていました。
2,8,7,11

えんのアルバイトさんの真似をして、トレーに入れて
ススを取り除き始めましたが・・
ゴミが多すぎる―――これは食べられない!!と子ども達断念・・
何日もかけて作ったのが良くなかったかな( ;∀;)
こういうことは、失敗もつきものです。
2,8,7,13

でも、大きくて美しい塩の結晶ができたのは、とてもいい収穫だったね!
2,8,7,12

枝豆もたくさん収穫できました。
2,8,7,17

春に自分たちで蒔いたものが収穫できて、嬉しい!
2,8,7,18

収穫の途中に、きれいな色のトカゲも捕まえていました!
何という名前のトカゲだったかな?
2,8,7,19

枝豆は、夕飯に手塩でゆでていただきました。
甘み、食感、風味どれをとっても絶品!
2,8,7,20

寝起きのカイセイくん、えんの卵で卵焼きが作りたい!!と
みんなの分を焼いてくれました!
2,8,7,21

カイセイくんのお家の味、ふりかけ入りの卵焼きだそうです。
とっても美味しくてびっくりでした(*^-^*)
2,8,7,22
まだまだネタが満載!続きはまた次回・・・♪
スポンサーサイト



Secre

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和5年度 山村留学生(小学生)募集は締め切りました。 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR