梅の土用干しとテンシン君♪
南高梅です。
主人の知人が作っていて、毎年ここの梅を仕入れています。
真夏のあつーーーいおひさまで3日間梅の塩漬けを干す
この作業。正直超ハードです。

毎年、インターンの大学生3人とこの作業をやるのですが、
今年はコロナの為インターンの受け入れが中止となり、
マンパワーが足りず少人数でこの作業。骨が折れます・・
今年は梅が不作で少なかったとはいえ、全部で70キロ分。
一粒づつトレーに丁寧に並べていき・・

全部で17枚のトレーに、梅としそを干し上げました。
大変だけど、仕上がりにも味にも栄養的にも風味にも、
この作業は欠かせません!

土用干し2日目。貴重な助っ人が・・・!
「えん」の去年と一昨年の留学生で、2年目の留学途中で
家族で上五島に移住して来てくれた!!あの(笑)テンシン君です。
太志君と昔みたいにどうしても2人だけの時間が欲しいから・・と
お泊りに来てくれました。おそろいのえんのTシャツを2人で着てます(*^-^*)

うちに来ると、留学していたころと同じように
「ちーちゃん、ちーちゃん!」と慕ってくれるテンシン君。
お風呂も張り切ってわかしてくれました。

この日は2人で海で泳いで魚を突いたり、サザエをゲットしたり・・
ママリンの家にサイクリングしてきたり・・
エンジョイしていました♪
テンシン君が突いた丸アジと、太志が見つけたサザエのお刺身!

一緒に暮らしていた子どもの成長をこうやって感じられるって、
最高に嬉しいことですね。

去年仕込んで土用干して、1年熟成させた梅干しは、絶賛販売中!
リピーターが沢山で、今年も売れていますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

