段々畑の小麦の製粉

段々畑に囲まれた「えん」では、毎年麦を育てています。
この写真はもう6年前。太志小学2年生(^^)

その麦を収穫した時の写真。
たくさんの人たちが体験に来てくれました。懐かしいです。

毎年麦を育て続けていますが、
たくさん収穫できた時の麦を、冷凍保存していました。
料理に使うべく、みんなで製粉です!
子ども達は初めて見る「製粉機」に興味津々。
僕たちもやりたい!!と張り切って、とても楽しそうに
子ども達だけで5袋分の小麦粉を製粉してくれました。

完成した小麦粉。きれいにできてます!

子どもたちのリクエストで、お好み焼きに。
もちろん卵もえんの生みたてのもので♪

漁師さんにいただいたイカ入り。
お味はこの表情で♪

お料理上手な方に小麦粉を差し上げたら、
数日後嬉しい差し入れが♪

ホロっとサクッと!優しい味で最高でした。

レシピを伺って、作ってみました。
うーーーん💛香ばしくて美味でした!

さて、スバル君はちょうど学校でうどんの学習中に
うどん作りの実習をしてきたばかり。
えんの小麦粉を配合して、うどんを作りたいと
同級生を誘って週末にチャレンジしました。

こねて踏んで寝かせて、伸ばして切って・・
子どもだけでやったので、途中危うかったですが・・

おっ!ちゃんと麺状になってる!

相変わらず手際のよいスバル君。

この出来栄えに、ご満悦✨子どもだけで、ここまで出来た!

醤油とえんの卵とかつお節でいただきました。
食感がしっかりとして小麦の味わい豊か。
お世辞抜きで、美味しいあったか~~い、心のこもったおうどんでした。

