泥んこ大会&田植え!
想像通り、思う存分泥んこになって楽しんでくれました!
泥んこそりレース。留学生のケイタ君チーム。
ケイタ君頑張ってる!

この田植えのためにえんに作った苗床では、去年育てたお米から
種にした苗が、ぐんぐん成長してくれました。

数日前から、スタッフさんとえんの子ども達で、苗取りを
がんばりました。

スバル君のお友達も手伝ってくれました!

苗取りをしていると、たくさんの生き物たちと出会うことができます。
羽化したばかりのトンボや・・

オケラ!動きがかなり素早いことが判明。
その他、オタマジャクシやカエル、アメンボ、やご、ゲンゴロウ、
などなど、たくさんの生き物と出会うことができました。

さあ、準備した苗をもって、場所を通学路の田んぼに移し
いよいよ泥んこに!!
子ども達は数日まえからずーーっと、「あーーたのしみ、楽しみ!!」
と、待ちきれない様子でした。
そして待ちに待った、泥んこ!!やるねーースバル君!

カイセイ君も、負けてない!
実際、田んぼで一番素早く動き回ってはしゃいでいるのは
カイセイくんでした!

はいはいレースでダントツだったのは、息子、太志。
さすが田んぼ経験10年以上の実力を見せてくれました(笑)

そりレース、盛り上がってましたー!

さあ、子どもたちのお陰で土が混ざり合い、いい感じに。
いよいよ田植えです。

さっきまでの大はしゃぎとは打って変わって、田植えとなると
みんな真剣。

私も子ども達と苗を植えながら、田んぼができる喜びを
かみしめました。

左から3番目の息子も、中学生になってもこうやって
田んぼを盛り上げ、楽しんでくれています。嬉しい限りです。

みんな楽しかったね!ありがとう!

思いっきり汚れた後は、目の前の海にみんなでざぶん。
きもちいいーーー!!

この田んぼの田植えのために、雨の日も休まず田んぼに通い続けて
一人で、それも手作業で代掻きを終わらせた主人。
田植えのために集まってくれた子ども達が、泥んこになってはしゃぐ姿を見て、
一番うれしそうでした。
一人で泥だらけになって田植えに向けて作業していると、
地元の方や通りかかりの知人が声をかけてくれたり、差し入れしてくれたり・・。
本当にありがたかったと、しみじみ言っていました。感謝です。

秋にこのお米が無事実り、またみんなで稲刈りができますように!
