桑の実の収穫に大奮闘

今が旬の、天然の桑の実です!

上五島では至る所に桑の木が自生しているのですが、「えん」の
敷地内の桑の木も、たわわに実ってきました。

昨日の放課後、子ども達と桑の実を摘み摘みほおばりながらお散歩していたら、
「たくさん摘んでジャムにしようよ!」という話になりました。

その内、上の方に大きいのがあることに気づき、
「ゴリリンにはしご借りてくる―――」と走っていき、大きな脚立を
持ってきました。

大きいのを見つけて、喜ぶ子ども達(*^-^*)

「実を摘む」って嬉しいものですね。

桑の実は小さいので、なかなか箱いっぱいにならないのがもどかしくて、
「ぼくが上で枝を振るから、落ちてきた実を受け止めて!!」
おっ!連係プレー。工夫し始めました。

さあ、もう夕飯の準備しないと。ちーちゃんは先に帰るよ――と
戻った直後、子どもたちの「うわぁーーー!!」の叫び声。
「入れ物ひっくり返って、桑の実全部落とした―――――!!」
・・・・・( ;∀;)・・・・・
まあ、そういうこともあります。

それでも何とか集めなおした桑の実は、予定の量よりはずいぶん
減ってしまいましたが・・・

子どもたちのリクエストで、桑の実のジャムに。

小野家風、茎はとらないワイルドな桑の実ジャム!
お砂糖は、ちょっと上等なものを使って。

この濃い紫色の正体は、目にいいとされるアントシアニン。
私もたくさん食べて、子どもたちのいい所がたくさん見える
ステキな目を目指します(*‘ω‘ *)
