fc2ブログ
   
12
1
2
3
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

五島列島しまキャンプ 無事終わりました!!

           「最後の夏」


五島列島しまキャンプ 無事に終わりました!!

6泊7日を共に過ごした、子ども達。
真っ赤に日焼けして、めいいっぱい楽しんで
島を離れていきました。

19年間続けてきたしまキャンプは、春のキャンプを最後に
終わりを迎えます。
それでも、「また絶対に来るね!!」と、キラキラ笑顔で
帰っていった子どもたちの笑顔を胸に、いつでも帰ってこれるように、
この場所で頑張っていこうと、そう胸に誓いました。

船のデッキの上で、「いってきまーーーす!!」と
大声で叫び、ちぎれるほどに手を振る子ども達。
水平線の彼方へ消えていった船を見ながら、
このキャンプ中だけでなく、これまで出会って来た
たくさんの子どもたちの笑顔が走馬灯のように
よみがえり、胸が熱くなりました。

見守ってくれた、上五島の皆さん、ありがとう。

いつもいつも、支えてくれる「えん」のスタッフさん、ありがとう。

猛暑の過酷な環境の中、子ども達にずっと寄り添って、
笑顔で楽しんでくれたスタッフさん、ありがとう。

小学生のころからしまキャンプに参加し、立派なスタッフとなって
帰ってきてくれたみんな、ありがとう!

車で通って、手となり足となり支えてくれた母たち、
ありがとう。

遠く離れていても、応援してくださるみなさん、ありがとう。

キラキラの笑顔で、思いっきり!にトライして、
楽しんでくれた子ども達みんな、ありがとう。

みんなみんな、本当にありがとう!!!

19年間、一度も欠かすことなく歌ってきた、
夏のしまキャンプの歌「わすれないで」

キャンプの子ども達と歌うのは、今回で最後となりました。


     「わすれないで」
わすれないで わすれないで この夏のことを
めぐり会えた みんなの笑顔 輝く その瞳
野山を飾る花よりも 美しいものがある
それは花に囲まれた 飾らないキミの笑顔
わすれないで わすれないで わすれないでおくれ

わすれないで わすれないで この島のことを
旅立つ船が 見えなくなるまで ちぎれるほど手を振ろう
最果ての海の色より 澄んだものがある
それは船のデッキの上で 手を振るキミの涙
わすれないで わすれないで わすれないでおくれ

どこかの町でまた会おう 便りを書いておくれ
キミのことは忘れないよ さよなら夏の友だち
わすれないで わすれないで わすれないでおくれ
わすれないで わすれないで わすれないでおくれ
わすれないよ わすれないよ わすれないよキミを

1,8,8,1

1,8,8,2

1,8,8,3

1,8,8,4

1,8,8,5

別れを惜しんで、海へ飛び込み子どもたちを見送る
大学生スタッフさん!
1,8,8,6

夏のしまキャンプは終わりましたが、残ってくれているスタッフさんが3人。
大変疲れている中、若いパワーで後片付けを手伝ってくれています。
3人は、インターンで「えん」へ滞在している大学生。
あと少し、上五島の「えん」での暮らしを楽しみます!
1,8,8,7
スポンサーサイト



管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Secre

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和6年度 山村留学生募集中!! 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR