今年も梅干しできました
今回のは、梅農家さんのアドバイスで、梅をぎりぎりまで
完熟させて仕込んだ梅干しです。
真夏のギラギラ太陽の下でインターンの大学生たちと、
ヒーヒー言いながら(笑)3日間しっかり土用干しを行ったので、
皮までトロっと柔らか💛
種をしゃぶっていると、梅の芳醇な香りが鼻を抜けて、
すごくさわやかです。
留学生たち、市販の甘い梅干しになれていたようで、
最初は「すっぱい!!」と言っていましたが、だんだん
やみつきになったようで、朝から梅干しを出し忘れると、
「ちーちゃん、梅干しは!?」とおねだりされます。
子ども達がハマっているのが「梅干しの海苔巻きごはん」
しっかり酸っぱくて、芳醇な香りが特徴のこの梅干し
だからこその美味しさです。
これがあると、子ども達全員、朝からたくさんご飯を
おかわりしてくれます。
子ども達の元気の源は、多分この梅干しと、具沢山の
手作り味噌のお味噌汁のお陰でしょう♪
先日、子ども達と来年のための梅干しの仕込みを
しました。今年も100キロ仕込みました!
「来年の留学生も、美味しいと言ってくれるかな!?」と
言いながら・・(●^o^●)
使った梅は、和歌山県の「梅の里農園」勇惣さんの
南高梅と、同じく和歌山県の「K,s gardeN]の橋本さんの梅。
どちらもこだわりの無農薬梅です。
勇惣さんは、主人の長年の友人。橋本さんはうちのお塩の
お客様。
作ってくれた人柄が分かる梅で、毎年梅干しが漬けられる
ことに感謝です✨





