しまキャンプ2日目
五島列島子どもしまキャンプ~2日目~
昨夜はテント泊だった子ども達。
明け方雨に降られてしまいましたが、テント内に
振り込むことはなく、無事に朝を迎えることができました。
今回は、みんなで考えて何かを「つくる」キャンプです。
みんなでアイディアを出し合い、作戦会議。
くらしの学校「えん」がますます楽しくなるような、
何かを作ることが決まったようです♪
今日から早速自炊が始まりました。
かまどは毎回子どもたち自身が石で手作り。
薪と羽釜で炊き上げます。
ご飯が真っ黒こげに炊けてしまった班もありましたが・・
自分の作った竹のお箸と、みんなで協力して炊いたご飯で、
「うわぁ~!おいしい!!」のみんなの笑顔が最高でした!
自炊に向けて、石でかまどづくり。バランスが難しい・・

竹でお箸づくり。キャンプ中は、ずっとこのお箸で
食事します。

さあ、どんなお箸ができるかな?

女の子は、自由時間に菜の花摘み。

動物たちも、人気です(^^)

自分たちで沸かした五右衛門風呂!
楽しそう~!

ターザンロープ遊び。

さあ、いよいよ自炊です。

スムーズに火がつく班、なかなかつかない班・・

でも、みんなで作ったご飯は最高!

お箸の使い心地はどうかな?



夕飯後は、毎晩たき火を囲みます。
今日は、主催者であるゴリリン(主人)のお話でした。
いろんな話を語っていたけど、子ども達にはどう伝わったでしょうか。

子ども達、みんな元気です!
では、明日に備えておやすみなさい・・
