自家製もち米のお餅!
でも実はこれ、去年収穫のもち米です。
去年は、脱穀が間に合わずいただいたモチ米での
お餅つきでした。
でも、貯蔵庫でていねいに保管していたので、
品質は悪くなっていませんでした!
頑張って育てたもち米なので、白もちにしてしまうのが
もったいなくて、五分づきにして、玄米もち風✨
それも、段々畑の麦入り!

ほんとうは、臼と杵でぺったんぺったんしたかったんですが、
この年末に肩を痛めてしまいました。
(快方に向かってるのでご心配なく!)
今年は餅つきは無理かな‥と思ってたら、そうだ!我が家には
おばあちゃんの形見の餅つき機があったじゃないか✨
臼と杵の本格餅つきを長年やってきた我が家なので、
餅つき機の楽さには、毎回驚きが隠せない。
スイッチ一つで完成してしまう。
太志から、「機械じゃ餅つきしてる感じがしない。」との
ひとこと。
来年は、本格餅つきと餅つき機の両方やるしかない!

でも、甘い香りで、白もちより旨味が強い。
満足の出来でした。

保存用に、のしもちも。

こちらは白もち。つやっつや!

太志も丸めるのが上手になってきました。

太志特製きなこもち♪

鏡餅用はやっぱり白もちで。

今は天国にいるおばあちゃんの形見の餅つき機で
餅を作りながら、優しかったおばあちゃんを
思い出して、心もポカポカのお餅つきでした。
