秋の収穫 その1 椿の実とり

毎年10月の「体育の日」3連休で、「秋のしまキャンプ」として椿油を搾ります。
そのための準備で、主人が1週間くらい前からコツコツと椿の実を採り始めました。
太志も2歳くらいの時から、外の皮をはがして中の実を取り出す作業の手伝いをして
くれていましたが、今年は木から実を採る作業も少し手伝ってくれています。

油搾りで使う中身の部分だけで、今日までで約15キロ採れました。
椿油が特産の新上五島町では、1キロ750円で町が買い取ってくれます。
我が家はそのうちの10キロ分を、自家製の椿油を搾るために取っておきます。
油搾りは本当に大変な作業ですが、搾りたての椿油で、掘りたてのサツマイモを
天ぷらにすると・・・もう最高なんです!!味わってみたい!というかたは、
けっこう重労働ですが、手伝いに来てくださいね(笑)
日にちは、10月13日(日)です。
下の写真は殻がむけて椿の実が顔を出したところです。

そして今日、毎年しまキャンプのスタッフとして参加してくれていた
長野県のマリオから、自家栽培のプルーンをいただきました。
プルーン好きのママリンと私は大喜び!秋の実りをありがたく
いただきました。


管理人のみ閲覧できます
