fc2ブログ
   
10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

透析患者会 交流会

\上五島の透析患者会(腎友会)の、交流会を開催しました/

普段はゆっくりお話しできない患者同士や、ご家族同士で
交流し、悩みも相談しあい、元気に透析ライフを送るため、
年に2度企画しています。

今回の内容は、役場の健康保険課の栄養士さん、保健師さん、
食生活改善推進員さんと一緒に料理を作り、みんなで
お食事会&脳トレ遊び!

栄養士さんが、塩分、リン、カリウムをコントロールし
なおかつ「美味しい!」献立を考えてくれ、その上
食後の脳トレまで考えてくださり、楽しみました!

メニューは・混ぜごはん・天ぷら盛り合わせ
・ブロッコリーおかか和え・ジャガイモ団子汁
・デザート3種(フルーツ寒天、豆乳プリン、パンプキンパイ)

なんて盛沢山!でも、透析患者さんが安心して美味しく食べられるように、
料理の仕方や調味料に、たくさんの秘密や
コツがありました。
私も目からうろこがたくさん!でした。

食改さんは、家庭料理のプロの方ばかりで、下ごしらえや
料理の仕方など、とっても勉強になりました。
うちの子ども達も参加しましたが、やはり先日の
「珍百景」の影響で、2人は人気者で(^^)
場の雰囲気を楽しくしてくれました♪

男性の患者さんも「エプロンなんてしたことないよ」と言いながら、
積極的に料理を手伝ってくれて、嬉しかったです。
みんなで作った食事は薄味なのにどれも美味しく、
大満足でした。
子ども達も「おいしい!」とモリモリ食べていました。

DSC_0022 (2)

子ども達は、パイ生地伸ばし!張り切ってます(^^)
DSC_0024 (2)

男性陣も、積極的✨
DSC_0028 (1)

DSC_0037 (1)

DSC_0039 (1)

DSC_0054 (1)

デザートは季節感を出して「ハロウィンなのでカボチャのパイ」
DSC_0055 (1)

混ぜごはん。しっかり味に見えて、薄味。なのに旨味たっぷり!
ひみつは、市販品のチョーコーさんの「かけしょうゆ」
塩分50%オフなのに、化学調味料無添加で、リンとカリウムが
少なく、なおかつお出汁入りなので、旨味たっぷり。

みなさん知らなかった!と、とても喜んでいました。
すぐに実践できる情報はとてもありがたいです。
しっかり下調べしてくださった栄養士さんに感謝です。
DSC_0063 (2)

豆乳でリンを抑えた豆乳プリン。
DSC_0065 (2)

カリウムの少ない缶詰の果物を使った、寒天ゼリー。
DSC_0066 (2)

DSC_0068 (2)

栄養士さんから、お料理のコツのお話。
すぐに実践できるものばかり!
DSC_0071 (2)

天ぷらにも秘密が。なんと塩を全く使っていません。
なのに、何もつけなくても美味しい。
秘密は、衣に加えたカレー粉末。(塩分なしのもの)
ほのかなカレーの風味とスパイスで、塩味なしでいけちゃうのです。
DSC_0074 (1)

DSC_0076 (1)
ちょっとした工夫で、こんなに減塩もできたり
カリウムも減らせて美味しくいただけて、料理って
やっぱり魔法ですね✨

栄養士さん、保健師さん、食改さんの愛の魔法が
詰まったお食事を食べて、たくさんの気づきと
幸せをたくさんいただけた、貴重な一日でした。

※もうすぐハロウィンということで、会の終わりに、みんなで
仮想して記念撮影したのですが、
あまりにもすごくて、ここでアップする勇気がありません(笑)

スポンサーサイト



Secre

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和6年度 山村留学生募集中!! 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR