透析患者会 交流会
普段はゆっくりお話しできない患者同士や、ご家族同士で
交流し、悩みも相談しあい、元気に透析ライフを送るため、
年に2度企画しています。
今回の内容は、役場の健康保険課の栄養士さん、保健師さん、
食生活改善推進員さんと一緒に料理を作り、みんなで
お食事会&脳トレ遊び!
栄養士さんが、塩分、リン、カリウムをコントロールし
なおかつ「美味しい!」献立を考えてくれ、その上
食後の脳トレまで考えてくださり、楽しみました!
メニューは・混ぜごはん・天ぷら盛り合わせ
・ブロッコリーおかか和え・ジャガイモ団子汁
・デザート3種(フルーツ寒天、豆乳プリン、パンプキンパイ)
なんて盛沢山!でも、透析患者さんが安心して美味しく食べられるように、
料理の仕方や調味料に、たくさんの秘密や
コツがありました。
私も目からうろこがたくさん!でした。
食改さんは、家庭料理のプロの方ばかりで、下ごしらえや
料理の仕方など、とっても勉強になりました。
うちの子ども達も参加しましたが、やはり先日の
「珍百景」の影響で、2人は人気者で(^^)
場の雰囲気を楽しくしてくれました♪
男性の患者さんも「エプロンなんてしたことないよ」と言いながら、
積極的に料理を手伝ってくれて、嬉しかったです。
みんなで作った食事は薄味なのにどれも美味しく、
大満足でした。
子ども達も「おいしい!」とモリモリ食べていました。

子ども達は、パイ生地伸ばし!張り切ってます(^^)

男性陣も、積極的✨




デザートは季節感を出して「ハロウィンなのでカボチャのパイ」

混ぜごはん。しっかり味に見えて、薄味。なのに旨味たっぷり!
ひみつは、市販品のチョーコーさんの「かけしょうゆ」
塩分50%オフなのに、化学調味料無添加で、リンとカリウムが
少なく、なおかつお出汁入りなので、旨味たっぷり。
みなさん知らなかった!と、とても喜んでいました。
すぐに実践できる情報はとてもありがたいです。
しっかり下調べしてくださった栄養士さんに感謝です。

豆乳でリンを抑えた豆乳プリン。

カリウムの少ない缶詰の果物を使った、寒天ゼリー。


栄養士さんから、お料理のコツのお話。
すぐに実践できるものばかり!

天ぷらにも秘密が。なんと塩を全く使っていません。
なのに、何もつけなくても美味しい。
秘密は、衣に加えたカレー粉末。(塩分なしのもの)
ほのかなカレーの風味とスパイスで、塩味なしでいけちゃうのです。


ちょっとした工夫で、こんなに減塩もできたり
カリウムも減らせて美味しくいただけて、料理って
やっぱり魔法ですね✨
栄養士さん、保健師さん、食改さんの愛の魔法が
詰まったお食事を食べて、たくさんの気づきと
幸せをたくさんいただけた、貴重な一日でした。
※もうすぐハロウィンということで、会の終わりに、みんなで
仮想して記念撮影したのですが、
あまりにもすごくて、ここでアップする勇気がありません(笑)
