麹から、醤油づくり!①
🍀麹からの、醤油づくり🍀
主人の手作り「手塩」と、6月に「えん」の段々畑で
収穫した麦を使って、40リットルの「醤油」を
無事仕込み終えました(*^-^*)
我が家に滞在中のインターンの大学生に手伝ってもらい、
作業はとっても順調でした!
2年ぶりの醤油の仕込み。
積み上げたせいろやもろぶたを見ると、ワクワクします。

一晩水につけた大豆は、せいろに入れます。
せいろは6段で蒸します。

まずは早朝から火をおこし、薪とせいろで15キロの
大豆を蒸すのには5~6時間かかります。
薪を扱うことさえ初めての女子大生。
煙に涙を流しながら、汗をたくさんかきながら、
頑張る二人。

早朝から初めて、蒸しあがったのはお昼。
薪とせいろで蒸しあがった大豆の、あまーい香りに誘われて、
思わずみんなでお味見💕美味しくて止まらない。
でも、全員「これが醤油になるなんて、信じられない!」

こちらは、みんなで頑張って育てた段々畑の麦。
今年の麦は、すべて醤油の材料に。

大豆を蒸すのと同時進行で、「えん」の段々畑で実った麦を
鉄釜で煎ります。
煙に巻かれて、熱くて大変。これは主人がやってくれました。


香ばしく炒ったら、製粉機で荒く粉砕します。

麹の種菌をまぶすために、麹の菌が死んでしまわない温度
「人肌」まで冷ましていきます。

続きは、「麹から、醤油づくり!②」へ♪
