手塩の梅干し100キロの、天日干し作業!
いよいよ仕上げの作業!天日干しをしました✨
天日干ししなくても、梅干し(梅漬け)は作れるんです。
でも!
しんどい作業なんですが、我が家では必ず干します。
理由は、
・天日にあてることで、梅を殺菌して腐らないようにするため
・梅の風味を豊かにする効果がある
・余分な水分をとばすため
・太陽の熱で梅の皮と実を柔らかくする効果がある
・実をきれいな赤色にする効果がある
日中の太陽だけでなく、夜の夜露にもあてることで、
梅の皮や実がより柔らかくなっておいしい梅干しができるんです♪

この大変な作業を手伝ってくれたのは、大阪と神奈川からの
インターンの大学生2人。
しまキャンプの前日から昨日まで、2週間我が家の仕事を
元気に手伝ってくれました。本当に助かりました!

4日間、カンカン照りの中、屋根に上って梅の塩漬けを干し、
毎日ひっくり返す作業を繰り返しました。
屋根の上は目玉焼きができてしまうほど熱せられていて、
作業中汗は洪水状態(笑)
梅の量は100キロ分!


梅が日に日に干されて、潮を吹いていく姿を見た大学生は
「キラキラしていて、梅がラメでお化粧したみたい!!」
さすが女子大生のコメント(笑)

梅酢も、最終日にお日様に当てます。
樽に戻した梅干しは、これから1年じっくり寝かせて、熟成させます。
仕上がりが楽しみです(*^-^*)

我が家の動物たちも、この暑い夏を何とか
乗り越えてくれています。
柴犬のリュウ君は、暑さに弱いので、夏バテ気味。
最近ここから顔を出すのがお気に入り(笑)
可愛くて、癒されます(*^-^*)

