fc2ブログ
   
05
1
2
3
4
5
6
7
8
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
30
31
   

スキューバダイビングしてきました!!(子ども編)

昨日、ダイビング行ってきました~!!

上五島の道土井にある、ダイビングセンター
「ナイスバディー」さんにお世話になりました。
まずは、子どもたちのダイビングの様子を。

1発目のダイブは、子ども達3人で。
ダイビング前の講習もしっかり受けて、海中でのサインや
耳抜きの仕方も教わって・・

一人一人にインストラクターの方がついてくれたので、
安心して潜れたようです。

海中に入って30分、ずっと海の中。
6~7メートル潜ったようです。

海の中は、たくさんの生き物にあふれ、
上がってきた子どもたちは大興奮でした✨

ダイビング後は、もう一回やりたい!Cカード取りたい!
自分だけでダイビングできるようになりたい!
と、それはもう、夢が広がっていました。

いい体験ができて、良かったね!

たくさんの写真があります。
興味のある方はぜひご覧ください!!

ダイビング前の講習風景。
37787431_1886113765023558_1074220300536643584_n[1]

DSC_0047 (1)


さあ、まずは海に入ります。「ちょっと緊張する」
と子ども達。
37779924_1886114168356851_8165161591986192384_n[1]

実際に海中に顔をつけ、空気ボンベだけで
海中で息をする練習。
DSC_0069 (1)

そしていよいよ海の中へ!!
DSC_0077.jpg

以下は、海の世界を楽しむ子ども達です✨
37852854_1886114755023459_4666259285934604288_n[1]

37869786_1886114648356803_1060567716194156544_n[1]

37849337_1886114468356821_8824705398549250048_n[1]



37829715_1886114248356843_6675047311686500352_n[1]

37837582_1886114278356840_2062549462835789824_n[1]

タツノオトシゴがみれました!
37787894_1886114888356779_483949183972147200_n[1]

37837111_1886114401690161_3101946881501036544_n[1]

37907171_1886114338356834_8184817131859214336_n[1]

37795882_1886114785023456_8642396251721039872_n[2]

30分後、上がってきた子ども達。
「たのし~~~い!もう一回やりたい!!」
DSC_0081.jpg

海の底は、さむかった!
DSC_0090 (1)

ダイビングをした証のカードをもらいました✨
37826212_1886114081690193_7391697437208870912_n[1]

おまけ。ダイビングショップのとなりに、地元の方が
孫のために作ったという、海の上の遊具が!
ご厚意で使わせていただきました。
飛び込み台、水面ゴーカート、ターザンロープ、
水面ダイブ滑り台など盛りだくさん!
DSC_0106 (1)

いつもとは違う海を、思いっきり楽しんだ、最高の一日でした!
次回は「ダイビング大人編」を書きたいと思います(^^)
DSC_0105 (1)

スポンサーサイト



Secre

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和5年度 山村留学生(小学生)募集は締め切りました。 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR