お味噌の話
薪の香りがする、美味しい美味しい味噌が、とうとう
残りわずかになってしまいました。
そこで、去年、うちにきたインターンの女子大生が、
やっぱり薪を使い、踏んで仕込んだ(笑)「手塩の味噌」
総量30キロ以上のお味噌を、初めてお味見。
・・・うん!糀の味と香りが強い、若い味(●^o^●)
まだ、夏を越してないので、これからさらにうまみが
増すかな。
でも、この「若い味」を味わえるのは今しかないので、
存分に味わいます。
※写真の色の濃いのが、一昨年のみそ。薄いのが、去年のみそ。
こんなに色が違う!!

去年のお味噌づくりの様子。大豆は薪で蒸します。
何時間もかかる作業。
でも、薪で蒸すと、大豆が本当に甘く、美味しくなるのです。
それは、ここ何年で、実践して分かったこと。
![21761416_1654858567906228_737001263664500944_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/o/n/o/ono33/201807191558075d7.jpg)
ふっくらほくほく。薪の香りの蒸し大豆。
これだけで最高に美味しい!
![21764880_1654858697906215_9081382843214356046_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/o/n/o/ono33/2018071915580604b.jpg)
この味噌づくり、女性3人の手でやったので、樽に詰める
作業が大変で、厚いビニールを敷いた上から讃岐うどん風に
「踏んで押し込む!!」方法にはじめてトライしたのでした。
やってみたらすごく楽だし、踏んだらプニプニするので
「クセになる💕」とインターン生が言ってたなあ(笑)
![21765271_1654858474572904_3506017995667143766_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/o/n/o/ono33/20180719155808bb3.jpg)
ぎゅっと踏み固めたお味噌の元。
空気を入れないで詰めるのが、ポイントなのです。
![21686391_1654858927906192_8274738428827812483_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/o/n/o/ono33/2018071915581089d.jpg)
これがおよそ1年後の様子。しっとり艶やかに。
発酵の力です。
一年経った今も、仕込んだ時のことを思い出せます。
時間を経たからこそ美味しくなる、発酵食品✨

この、酵母菌が生きたお味噌で作ったお味噌汁を、毎朝いただく。
これが小野家の元気の源!
そして今年の夏も、インターン生の若者と、いろんな
発酵食品を仕込みます。楽しみです!
