田植え&泥んこ大会②
泥んこのまま、お米の勉強。
みんながいつも食べている白米、玄米、あまり見たことがない
もみ付きの状態の稲の姿を見てもらい、緑の苗がどうやって
お米になるのか、考えました。

さっきまで大騒ぎだった子ども達。でも、田植えは
上手に真剣にやってくれました。

これまでに何度も田植えに来てくれている子は、さすが
慣れた手つき。

たくさんのお友達が来てくれたので、あっという間に終わりました。

楽しかったね!!みんないい笑顔!

田植えの後は、目の前の海へみんなでドボン!
すごく暑い日だったので、海水浴も大満喫の子ども達でした。

さっぱりシャワーを浴びたら、おやつタイム。
今日のおやつは、自家製おからと家の卵の、おからドーナッツ。

そして、いくり。(この時期、島に実る、スモモです)

田植えって、私の場合、ほかのどの農作業よりも、
充実感がすごい。
それは、日本人にとって、お米は主食であり、
かけがえのない穀物だから、、かな。
これから、草取りなどの作業も大変だけど、子どもたちに
「田んぼって美しい✨」と思ってもらえるように、
頑張りたいと思います。
まだまだ小さな田んぼですが、忙しい中荒れ地をここまでの
田んぼに復活させた、主人の熱い想いと根性に・・
「お疲れさまでした!!」
