fc2ブログ
   
10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

太志、修学旅行へ

息子が修学旅行へ行ってきました。

持ち物リストには「常備薬」とあるけれど、
うちは極力、薬は使わない派なので、これはなし。

でも・・小野家では毎朝必ず食べていて、困ったときの
必需品「梅干し」を、ペーストにして、
太志に持たせました。(もちろん手塩で作った自家製♪)
DSC_0556.jpg

どんな体のつらい症状も、優しく緩和してくれる存在。
梅干しを渡したら、「これで体調はばっちりだ~~!!」と
太志。どんなに具合が悪くても、これがあれば
元気もりもりになってしまう、息子ちゃんなのです(笑)
DSC_0559.jpg

いざ、福岡、長崎へ!船に乗るので、朝は6時45分に集合。
DSC_0562.jpg
実は初日に、「微熱があり、食欲もなく太志君の具合が
良くない」と連絡が入り、ドキドキでした。

結局、ただの寝不足だったようで(笑)
「梅干し食べてぐっすり寝たら、もう朝には
元気ぴんぴんやった~~!!」と太志。
まさか梅干しが本当に役に立つとは(#^^#)

後半、おなかが痛くなった友達にも、
「これがいいよ!」と梅干を分けてあげたらしく・・。
友達も、すぐ元気になったそうです。

「おかえりなさい」のプラカードを持つテンシン君。
5.6年生がいない3日間、テンシン君たちが
北小のリーダーとして、委員会などを頑張ったそうで、
先生方からすごく褒められました。

高学年がいなくて放送委員が一人だけとなったテンシン君は
朝、昼、下校時の放送を、3日間とも責任をもって
完璧にこなしたそうです。素晴らしい!!
DSC_0584.jpg

今までどこに行っても、お土産は買ってこなかった太志が、
今回初めて買ってきてくれました!うれしい(^^)
DSC_0587.jpg
「もう一泊したかった!!」と太志。
きっといい思い出ができたんだろうなあ(●^o^●)
スポンサーサイト



Secre

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和6年度 山村留学生募集中!! 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR