fc2ブログ
   
06
1
2
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

‘あの‘烏骨鶏ちゃんが卵を産んだ♪

去年の7月に、留学生のりゅうやくんと見守り
ふ卵器で生まれた烏骨鶏ちゃん。
すくすく成長し、あれから9か月たった今、
ようやく卵を産んでくれました!
めでたい!バンザイ(^o^)/

右のが、うちの地鶏が生んだ卵、
左の小さいのが、烏骨鶏ちゃんが生んだ卵。
PIC_0983.jpg

今回卵を産んでくれた子は、生後間もなくは
こんなかわいい姿でした!!
20170710110016a4c[1]

今やこんなに立派に成長!
烏骨鶏は、普通のニワトリと違って、
年間に生む卵の個数は、たった70個ほど。
大体、ひと月生んだらひと月休むというペースで、
1ヶ月で12個ほどしか生みません。貴重✨
PIC_0980.jpg

何個かためて、東京のりゅうやくんに送ってあげようと
思います。喜ぶ顔が、目に浮かびます‥(*^-^*)

温めている途中の卵を検卵して、命ってすごい!と
感動したり・・・
201706241257353f3[1]

卵から生まれたヒヨコを見て、
大興奮だったりゅうやくんを思い出して、しみじみ・・。
IMG_2259[1]

卵から生まれたひなが大きくなり、また卵を産んで
その卵からひなが生まれ、また大きくなり・・・
いのちの循環のすばらしさを感じた、今日この頃です。

スポンサーサイト



Secre

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和5年度 山村留学生(小学生)募集は締め切りました。 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR