手作り納豆、大成功!
山村留学生のりゅうやくんは、納豆が大の大の大好き。
留学前の作文に、「留学中に納豆を手作りしてみたい」と
書いていました。
先日ようやくその希望を叶えてあげることができました。
(本当は我が家で収穫したお米のわらで、本格的な
わら納豆を作る予定だったのですが、残念ながらわらの
保管場所が悪く、すべてヤギに食べられてしまいました(涙))
大豆はうまみを残すためにゆでずに蒸し、お気に入りの納豆
「国産小粒納豆」から納豆菌を取り出し(水に溶くだけ)
蒸した大豆に絡めて20時間ほど保温するだけ。
写真は、納豆菌を大豆に絡めているところ。

保温はこたつで行いましたが、発酵が進むにつれ、
こたつ周辺は「だれかオナラした~!?」と
言いたくなる匂い(笑)くさ~~い!!

翌日の放課後、子どもたちが帰ってきた時間には、
正真正銘の立派な納豆が完成したのでした✨

「ねえねえ、これ腐ってないよね??」と言いながらの、
ドキドキのお味は・・・うまい💕
子どもたちは大興奮、大喜びで、うまいを連発して
納豆を5回ほどおかわりしました。

子どもたちのおすすめは、「塩」だけをつけて
食べる!だそう。通ですね!
それにしても、粘りと糸引きが市販の納豆の何倍も!!
これには驚きでした。

りゅうやくんがいる間に、あと何回でも作るぞ~(*^-^*)
