手作り米麹で甘酒づくり
甘酒は、米麹さえあれば出来るのです!
一昨年の夏、子どもしまキャンプ用にと、たくさんの方からお米を
差し入れしていただきました。ですが総勢40名あまりの
6日間のキャンプでも食べきることが出来ずに
たくさん残ってしまいました。
暑い夏にそのまま置いておくと、高温多湿の五島列島ですので、
あっという間に米虫の餌食に・・・。
せっかくの皆さんのお気持ちを無駄にしたくない!!
そこで、このお米でインターン生とたくさんの米麹を
仕込んでおいたのです。米麹を手作りするのは、
手間と技が必要で、簡単ではありませんが、
残ったお米を米麹に生まれ変わらせておけば、その米麹で
お味噌を仕込んで、時を経てまたキャンプの子どもたちに
食べてもらえます。
実際、去年の夏のキャンプの残りのお米が今、
とっても美味しいお味噌に生まれ変わっています。
これから子どもたちに食べてもらうのが楽しみです。
まだまだ米麹は冷凍保存しているので、いつでも
思いついたときに塩麹や甘酒を作って楽しんでます。
先日も透析がお休みの日に「よ~し!久しぶりに甘酒
つくろう!」と思い立ち・・
色んな作り方がありますが、私の場合は・・
炊飯器でまずは普通におかゆを炊き→水を加えて
米麹の酵素が死なないように50度くらいに冷ましたら
→米麹を入れ、混ぜて→布巾をかぶせて炊飯器の保温
スイッチ入れて→待つこと数時間から一晩。
時々味見をしながらかき混ぜ・・
好みのとろみと甘みになったら完成!簡単!!

ウィキペディアによると、コウジカビ由来の酵素
(アミラーゼ)によってデンプンを糖化することで
甘くなるらしいです。
こちらが完成した甘酒。甘くてトロリ!

この甘さを生かして蒸しパン作ったら、
美味しくってふわっふわで最高でした。
りゅうやくんと太志に「これうまっ!!」と太鼓判
押してもらたので、また作ります(^o^)/
米麹から作る甘酒は、アルコールが入ってないし、
昔から「飲む点滴」と称されるほど栄養たっぷりで、
砂糖を使わず甘いおやつが作れるので、子どもの
おやつにもぴったり!
甘酒おススメです♪

出来た甘酒は、冷凍でストック!
この甘酒、さっそく「えん」のアルバイトさんに差し上げたら・・
甘酒ケーキになって帰ってきました💛こちらも最高に美味しかったです!

