しまキャンプ6日目

朝の自炊の風景です。今朝の自炊から、スタッフは子どもたちとは別にカマドを作ったので、
子ども達だけで自炊をしました。(スタッフがそばにいると、どうしても甘えてしまうし、
スタッフもつい口を出してしまうので、あえてスタッフだけのカマドを作ります。しま
キャンプでは毎回の恒例です)。スタッフよりも早くできたグループが2グループもありま
した。スタッフ、がんばれ!!

海チームは昨日つくったイカダで遊びました。イカダから飛び込んだり釣りをしたり。
目いっぱい五島の海を楽しんでいました。

クラフト(工作)チームは、今日は我が家に咲いている紅花で布を染めました。
明日の仕上がりが楽しみです。

料理チームは全員の昼食として、石釜でナンとピザを作りました。火おこしからがんばって、
昼食にはみんなで美味しいピザを食べることができました。写真左奥が石釜です。

そして今日の午後は、我が家から徒歩40分程の砂浜に全員で移動して、海水浴や
釣りを楽しみ、その後はホテルマルゲリータの温泉に入浴。大きなお風呂で
久しぶりに?ゆっくりお湯につかれてリフレッシュ!! 入浴後は、これも久しぶりに
「クーラーの効いている」休憩室でのんびりと過ごしました。
そしてそのまま、ふれあいランドというオートキャンプ場に移動し、みんなで
カレーライスを作りました。 我が家は島の東側なので朝陽は見れますが、
東シナ海の夕陽も見せてあげたいので、これも毎年恒例で、島の西側にある
このオートキャンプ場に来ることにしています。オレンジ色に染まる空の下で
スイカ割りをし、料理チームが作ったナンと、美味しいカレーを食べることができました。
今日も島の方から果物や、ジュースとお茶の差し入れをいただいたり、
私の同級生の夫婦が来て、キャンプ場から我が家までの送迎をしてくれたりと、
たくさんの方からご支援をいただきました。
※おしらせ!!※
今日、8月6日の長崎新聞に「しまキャンプ」の
紹介の記事が出たそうです。ぜひご覧くださいね。

さやかの母です
五島の風景や子供達の写真を見ながらとても癒されます(´∀`)
また、自分の子育てについて反省させられます。キャンプのようにはできなくても1日、子供と共に過ごす・話す・笑うことをお金をかけないでやってみたいです。
キャンプではたくさんの人達が関わっているんですね。本当に感謝しています。
