手作りお醤油完成!
発酵食品って本当に面白い(^o^)/
1年半前の夏、インターンの大学生と一緒に
仕込んだお醤油。
段々畑の「麦」と、佐賀から仕入れた「大豆」、「手塩」、
しょうゆ麹用の「種菌」、「水」が材料。
麦を炒って引き割る、大豆を蒸す、麹菌を
植え付ける、2日間の麹の温度管理、完成した麹と
水、塩を共に樽に入れて、時々かき混ぜ・・・
全ての作業がもう懐かしくなったころに、
発酵してようやく完成なのです。
昨日ドキドキしながら少し絞ってみました。

う~ん!いい香り!!火を入れていない
生醤油、それも絞りたてで、普通のしょうゆとは
全くの別物。
今回は発酵中の管理もうまくいって、雑味もなし!

しょうゆを味見しながら、2年前の夏、一緒に醤油を仕込んだ
インターン生の元気な若者たちのことを思い出したり、
太志が傑作の自作の歌を大声で歌いながら麹をかき混ぜていて、
みんなで大笑いだったこととか、ヤギのふうたくんが
生後1か月で愛想を振りまきみんなをメロメロにしていた
こととか・・
(以下の写真は、仕込み当時のものです)



仕込んだ当時の、いろんなことを懐かしく思い出せる、
そんなお醤油。
だから発酵食品は面白い!
搾りたての生醤油で、上五島の美味しいお刺身を
頂くことにいたします💕


Re: タイトルなし

忙しい中、コメント有難うございます!
