fc2ブログ
   
06
1
2
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

北海道へ息子と2人旅♪③

遠く離れた北海道という所は、五島生まれ、
五島育ちの私にとっては、驚きの連続でした。

・室内が暑い!!常に25度から30度はありました。持参した
ハイネックセーターは、全く着ませんでした。半袖でもいいくらい。
・ストーブが見たことのない特大サイズ。
・でも、室内と外の気温差が半端ない。衣服の調整が
かなり大変。
・空気の乾燥がすごい。室内はほとんど20パーセント台。
鼻と口、目が常に乾いていて辛かった・・。
・道路が凍っていて滑る!歩くのが怖い。
・窓が全部2重。寝る前に暖房を消しても、朝まで暖かさが
持続している。断熱性、気密性が高いのを実感。我が家の方が
ずっとずっと寒い!!
・玄関を開けたらまた玄関がある。
・水道の水が冷たすぎる。凍り水。
・信号機が縦。
・食べ物がおいしすぎる(●^o^●)
ジンギスカン、鮭のちゃんちゃん焼き、豚丼、札幌ラーメン、
カニ、いくら、うに・・ぜーんぶ食べてきました♪

写真は、友人の家で、友人の友達(生まれも育ちも北海道の方)が
ちゃんちゃん焼きを作ってくれ、シメにうどんを投入したところ。
野菜たっふりで、お味噌のコクが最高。
帰ったら絶対真似しよう思いました✨

友人は、帯広名物の「豚丼」を作ってくれました。
太志がおかわりして大喜びでした!
PIC_0372.jpg

スーパーには変わった食材が。
PIC_0349.jpg

手のひらサイズの大きい貝でした。
PIC_0347.jpg

歩道わきには、滑り止めの砂袋ボックスが。
路面が凍ったら、砂を撒きながら歩くそうです!
PIC_0341.jpg

サッポロビール園。ここで、北海道の美味しい
名物を食べました♪
PIC_0344.jpg
何を食べたか‥続きは次回!
スポンサーサイト



Secre

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和5年度 山村留学生(小学生)募集は締め切りました。 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR