ちょっと危険なタバスコづくり
夏の間、真っ赤に実った唐辛子をコツコツ冷凍し、
ためておいたのです。

タバスコの材料は、唐辛子、酢、塩 だけ。
とってもシンプル。だけど作り方が・・・
インターン生と作りましたが、自前のゴーグルとマスクしてます。
作る最中に、唐辛子の刺激で粘膜が大変なことになって
しまうのです。(経験済み)
私は前回、号泣しながら作りました^_^;
上五島の海で泳ぐために持ってきたゴーグルが、
まさかこんなところで役に立つとは・・と思ったでしょうね(笑)

ミキサーにかけた唐辛子。刺激的な香りが立ち上がります!!

お塩はもちろん「手塩」で!
酢は、ずっと使い続けているお気に入りの「千鳥酢」で。
瓶に入れて半年ほど発酵させると完成。
今回は、主人のリクエストで半分は種入り。
このタバスコ、「えん」の石釜ピザで大活躍します。
完成が楽しみです🎶

この写真は、インターン生が海で自分たちでゲットしたミナ貝を、
羽釜で炊き込みご飯にして、ふたをオープンした瞬間。
寒さで震えながらも、「経験したい!」と頑張って
海でとってくれて、羽釜で炊いたミナ貝、最高の味でした!

