プレキャンプ4日目・蛤浜

毎朝ラジオ体操をしています。
プレキャンプ4日目は、みんなで蛤浜(はまぐりはま)へ海水浴に行きました。
蛤浜はものすご~くキレイな海水浴場で、干潮時と満潮時では水際が200mくらい
違う程の遠浅です。毎年、夏の前にたくさんのボランティアさんが砂浜のゴミ拾いを
してくださっています。
お昼ご飯を挟んで、私とママリンと太志は買い物など雑用を済ませるため先に
蛤浜を後にし、あとのメンバーは主人と「頭ヶ島教会」や「青砂ヶ浦教会」まで
ドライブしたそうです。 この島には29のカトリック教会がありますが、この2つの
教会は国の重要指定文化財で、特に美しい教会です。カメラを忘れていったので
写真がないのが本当に残念(>_<)。
みんなちょっと疲れが貯まってきたみたいです。明日は少しゆっくりする予定です。


なんと内容の濃い!!o(>▽<)o
あ。メンバーが一人増えて、さらに賑やかで楽しそうですね!
ラジオ体操が行進のようで美しい・・・NHK教育テレビ「ピタゴラスイッチ」の「アリゴリズム行進」をついつい思い出してしまいした。
蛤浜!!こちらでは悲しいかな、綺麗な砂浜で海水浴など難しいので・・・。
なんて幸せな子供たちなのでしょう。
そしてそして!遠浅の海岸!海は大好きだけど泳ぐのは苦手な息子にもってこ~い!これ以上ない好環境!イルカのようにビシバシ泳げるようになって欲しいものです。
しまキャンプの話題の時に、子供たちからとても教会が多いと話は聞いてましたが29もあるのですね!学校から配布された資料(長崎の教会群とキリスト教関連遺産の世界遺産登録を実現しようというもの)に頭ヶ島教会の紹介がありました。
国の重要指定文化財にもなる教会まで連れて行っていただけたなんて、なんて羨ましい!
息子はカトリックの幼稚園卒で教会に馴染みが深いため思い入れもひとしおだったのではないでしょうか。
こちらでは先ず出来ないような貴重な体験の数々、心から感謝いたしております。
皆さま、どうぞお疲れの出ませんようご自愛くださいませ。
