fc2ブログ
   
06
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

プレキャンプ2日目、小串祇園祭り

728獅子駒
昨日は小串の祇園祭がありました。主人は朝の8時前から公民館に行き、小串郷内を
くまなく歩いて「獅子駒」をしました。天狗と共に「ホーホー」と大きな声を出しながら
家の中を徘徊し、200戸前後?の家祓いをしてきました。 「悪い子は連れて
いかれちゃうよ」と言われているので、太志は来る前から終始緊張気味。太志は2年
くらい前までは泣き叫んでいましたが、今回は…。
我が家には一番最後の11時頃にやって来て、太志は泣き叫ぶことはなかったですが、
ずっと、完全に顔がこわばっていました(笑)。小さい子ども達のそんな反応を見れるし、
ふだん中々声を交わすことのないおじいちゃんおばあちゃん達ともお話しができたりする
ので、主人は暑い中で大変でしたが、とっても楽しかったそうです。
728獅子駒1
728獅子駒2
昨夜から公民館に「おくだり」されていたご神体(御神輿)に、神社内にお戻りいただく
御神幸に、主人は12時半から担ぎ手として参加しました。若い人が減っているので、
ありがたいことにたくさん声がかかります。14時半からは郷内を山車を引いて回る
「山笠」があり、キャンプのみんなもハッピを来て参加しました。暑い中、大きな声で
掛け声をかけながら1時間ほど歩いた後は、先週に引き続き、小串公園でお疲れ様会を
兼ねたバーベキュー。16時15分の船で島に着いたショウゴもここから合流して、
プレキャンプのメンバー3人が揃いました。 「いま釣った」という葉ガツオの刺身や、
「今そこで取った」というサザエ、なぜか佐賀牛のローストビーフなどなど、大人14名
子ども4名で、今回もすごいご馳走で賑わいました。さすがの「ゴリリン」もお疲れの
ようで、芝生で大の字になって寝ていましたが、子ども達は終始元気!! 8時頃帰宅
して入浴後、就寝しました。
728獅子駒3
スポンサーサイト



驚愕!

大変お世話になりありがとうございます。
まず最初にお写真にある、自宅では決して見ることのできない「お兄さん」な息子の姿に驚愕!しております。息子に似てるけど、誰これ?と主人と話しておりました。
獅子駒、何気に息子の顔も太志君同様こわばっておりませんでしたでしょうか?彼は自他共に認めるかなりの『ビビリ』です。
子供と大人が引く山笠は、私も地元北九州で子供のころに経験しており、今現在もとても楽しい思い出として記憶に残っております。あいにく現在は地域に祇園祭がなく、子供に山笠の体験させられない事をとても寂しく残念に思っておりましたので、貴重な体験をさせていただいたことに心から感謝いたしております。

そしてそして!

葉ガツオ!サザエ!!佐賀牛!!!

なんと豪華なご馳走でしょう!

さっそく補習から帰宅したら礼楽にブログを見せてみようと思います。(早く合流したいとジダンダ踏む様子が目に浮かびます。ふふふ・・・)はい、お察しの通りの鬼母です。

引き続き大変お世話になります。多々ご迷惑をお掛けするかと存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。

お久しぶりです

たった今補習から帰宅した礼楽です。

帰った途端、母にパソコンの前に連れられブログを拝見いたしました。

楽しそうですね~♪♪

写真の中のゴリリンと太志君を見て
「うわぁ~五島だ~!」と思いました(笑)

私も補習を終えて早く五島に行きたいです。

皆に会えるの楽しみにしています(*^^)v

あと、うちのきよタコが帽子を忘れていったようなので私が持っていきます。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。

ふぉぉぉおおおぉぉおおおぉお!!!!!!


むっちゃ楽しみなってきたよぉおおおおぉおぉおぉぉぉぉ!!!!


くそぉぉぉおお今年もプレキャンから行きたかったようちはなんてバカなやつなんだ来年こそはプレキャン参加したいお。゚(゚´Д`゚)゚。


今年も最高の夏にしてやるぜぇえぇぇええぇぇぇ!!!!!

Secre

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和5年度 山村留学生(小学生)募集は締め切りました。 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR