プレキャンプ2日目、小串祇園祭り

昨日は小串の祇園祭がありました。主人は朝の8時前から公民館に行き、小串郷内を
くまなく歩いて「獅子駒」をしました。天狗と共に「ホーホー」と大きな声を出しながら
家の中を徘徊し、200戸前後?の家祓いをしてきました。 「悪い子は連れて
いかれちゃうよ」と言われているので、太志は来る前から終始緊張気味。太志は2年
くらい前までは泣き叫んでいましたが、今回は…。
我が家には一番最後の11時頃にやって来て、太志は泣き叫ぶことはなかったですが、
ずっと、完全に顔がこわばっていました(笑)。小さい子ども達のそんな反応を見れるし、
ふだん中々声を交わすことのないおじいちゃんおばあちゃん達ともお話しができたりする
ので、主人は暑い中で大変でしたが、とっても楽しかったそうです。


昨夜から公民館に「おくだり」されていたご神体(御神輿)に、神社内にお戻りいただく
御神幸に、主人は12時半から担ぎ手として参加しました。若い人が減っているので、
ありがたいことにたくさん声がかかります。14時半からは郷内を山車を引いて回る
「山笠」があり、キャンプのみんなもハッピを来て参加しました。暑い中、大きな声で
掛け声をかけながら1時間ほど歩いた後は、先週に引き続き、小串公園でお疲れ様会を
兼ねたバーベキュー。16時15分の船で島に着いたショウゴもここから合流して、
プレキャンプのメンバー3人が揃いました。 「いま釣った」という葉ガツオの刺身や、
「今そこで取った」というサザエ、なぜか佐賀牛のローストビーフなどなど、大人14名
子ども4名で、今回もすごいご馳走で賑わいました。さすがの「ゴリリン」もお疲れの
ようで、芝生で大の字になって寝ていましたが、子ども達は終始元気!! 8時頃帰宅
して入浴後、就寝しました。


驚愕!
まず最初にお写真にある、自宅では決して見ることのできない「お兄さん」な息子の姿に驚愕!しております。息子に似てるけど、誰これ?と主人と話しておりました。
獅子駒、何気に息子の顔も太志君同様こわばっておりませんでしたでしょうか?彼は自他共に認めるかなりの『ビビリ』です。
子供と大人が引く山笠は、私も地元北九州で子供のころに経験しており、今現在もとても楽しい思い出として記憶に残っております。あいにく現在は地域に祇園祭がなく、子供に山笠の体験させられない事をとても寂しく残念に思っておりましたので、貴重な体験をさせていただいたことに心から感謝いたしております。
そしてそして!
葉ガツオ!サザエ!!佐賀牛!!!
なんと豪華なご馳走でしょう!
さっそく補習から帰宅したら礼楽にブログを見せてみようと思います。(早く合流したいとジダンダ踏む様子が目に浮かびます。ふふふ・・・)はい、お察しの通りの鬼母です。
引き続き大変お世話になります。多々ご迷惑をお掛けするかと存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。

お久しぶりです
帰った途端、母にパソコンの前に連れられブログを拝見いたしました。
楽しそうですね~♪♪
写真の中のゴリリンと太志君を見て
「うわぁ~五島だ~!」と思いました(笑)
私も補習を終えて早く五島に行きたいです。
皆に会えるの楽しみにしています(*^^)v
あと、うちのきよタコが帽子を忘れていったようなので私が持っていきます。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。

むっちゃ楽しみなってきたよぉおおおおぉおぉおぉぉぉぉ!!!!
くそぉぉぉおお今年もプレキャンから行きたかったようちはなんてバカなやつなんだ来年こそはプレキャン参加したいお。゚(゚´Д`゚)゚。
今年も最高の夏にしてやるぜぇえぇぇええぇぇぇ!!!!!
