fc2ブログ
   
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

しまキャンプ最終日。無事に終わりました!

今年で16年目になる
~第45回、五島列島6泊7日しまキャンプ~最終日
無事に終わりました!

朝のフェリーに乗り、午後にみな無事に佐世保で解散しました。

1週間を共に過ごした、夏の仲間たち!!
しまキャンプの中心施設、「風庵」(ふうあん)前で。
IMG_2881.jpg

島を離れるターミナルで。
くらしの学校「えん」のアルバイトさんで、今回もキャンプのスタッフさんとして
支えてくれたマゴちゃんから、自作のポストカードのサプライズプレゼント!
IMG_2882.jpg

「えん」の段々畑の風景と、動物たちを描いた力作!
あたたかい絵ですね(*^-^*)私も嬉しかったです。
IMG_2895.jpg

船の別れはいつでも寂しい。
みんないつまでも手を振ってくれます・・!
IMG_2886.jpg


島に残る大学生スタッフさん達は、子ども達との
別れを惜しんで、海に飛び込んでしまいました(゚д゚)!
島の春の離任シーズンではよく見かけますが、
実はしまキャンプでは初めて。
ビックリしたけど子ども達を想うその気持ちが嬉しかった(*^-^*)
IMG_2891.jpg

しまキャンプに来てくれる子ども達は最高に可愛い。
そして、スタッフさんは最高に頼もしい!

怪我も病気もなく、最高の思い出を作って、
かけがえのない友達を作って、そして真っ赤に日焼けして、
キラキラの笑顔で帰っていきました。
「また絶対来るね!!」の相言葉を残して・・・。

支えてくださった多くの皆様、ありがとうございました!

スポンサーサイト



本当にありがとうございました‼

帰ってきてからも、ずっとずっとあっという間すぎた、楽しかった、ずっと、いたかった、もっといたかった、短すぎるを繰り返しています。
想像以上に楽しかったようです!こういうのが好きだろうと思っていましたが、ここまで楽しんでくれて行かせて良かったなぁ、と思いました。本当にお世話になりました、ありがとうございました\(^^)/

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

> 昨日はありがとうございました。今日の朝、無事に長崎につきました。ちーちゃんやゴリリンとたくさんお話したりシロやミルトン、リュウとふれあえてとっても楽しかったです。
> なによりサンちゃんがかわいかった。サンちゃんに一番癒されました。明日から学校が始まるので頑張ります。
> また、五島に遊びに来ます。!!!!!!!!


こちらこそありがとう。侑佳が来てくれてすっごく嬉しかったよ。またいつでも遊びに来てね~!!

また

お久しぶりですー!
覚えてますか??
久々に参加したいな〜と思いました!
時間があれば突然遊びに行こうかなぁと思います!

Secre

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和6年度 山村留学生募集中!! 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR