小串祇園祭
土曜日は、前夜祭で奉納踊りを奉納。

ソーラン節を踊りました。
この日のために、夜、公民館に何度か集まって練習した
甲斐があり、初めてのりゅうやくんも上手に踊ることができました。

このはっぴ、昔、大漁旗だったものを、当時のお母さんたちが
持ち寄って縫い、手作りしたものだそうです✨

小串中の家々を、天狗と獅子駒が回ってきてくれます。
昔は大泣きだった太志も「暑い中ご苦労様です!」と、
笑って言えるようになりました(笑)
りゅうやくんは・・・ちょっぴりビックリしていたようです(*^-^*)

その後は午後の一番暑~い中、山鉾巡業。
タイヤ付きのおみこしを、郷民総出で村の中を引いて歩きます。
なんと引いて歩く時間は1時間半ほど!!
その距離、この島では最も長いのではないでしょうか。
掛け声も変わっています。
「酒ば出~せ!焼酎ば出~せ!」
太鼓もガンガン叩きながら・・・。
猛暑日の、真昼の炎天下の中、アップダウンの道程を、
小さい子供からお年寄りまでが引いて歩きます。
山村留学生のりゅうや君にとっては、未知の世界。
相当きつかったと思いますが、フラフラになりながらも、
みんなと一緒に、最後まで頑張って歩くことができました!!
郷の方々の意気込みがないと、できる事ではありません。
ずっとずっと、続いて欲しいお祭りです。

