土間もとりあえず完成。いよいよプレキャンプです。

明日からいよいよ「プレキャンプ」が始まります。プレキャンプは、夏のしまキャンプ
本番に参加が決まっているリピーターの子に限り、本番の8月1日より前の、27日、
28日、29日のいずれかから参加してもいいというキャンプで、今年は3名の子どもが
プレキャンに参加し、明日2名、明後日1名が前もってこの大浦にやって来ます。
人数が少ないので非常に中身の濃いキャンプで、ドライブをしたり遠出をして海水浴を
したりもできるし、みっちりと大浦の暮らしを体験してもらうこともでき、主人はこの
プレキャンが一番楽しいと言っているくらいです。
そして明日と明後日の2日間は、私たちが住む小串郷のお祭り(祇園様と呼ばれています)
があります。昨日はその踊りの練習があり、私と太志とママリンが参加してきました。
今日は小串の子ども会で夕方から公園のゴミ拾い、その後は水鉄砲で遊んだりと、
とにかくなにかしらイベントがある毎日です。猛暑も続いて少し疲れ気味ですが、
今朝方は久しぶりに雨が降ってくれて今日は少し過ごしやすかったです。
(五島はこの何週間か雨が降らず、滅多にないことですが、我が家の山水が切れました)
さて、上の写真はゴールデンウィークから主人が苦戦し続けている我が家の土間。
とにかく参考にする資料がなくて、ネットで「土間」と検索してもコンクリの土間
だったり、土の三和土(たたき)のことでも原材料の配分が書いてなかったり(土、
消石灰、にがり液で我が家は作りました)で、試行錯誤の末、結局にがり液を2~3日
に一度まいて気長に固まるのを待つことにしたようです。主人いわく、「水の配分が
間違ったのが失敗の原因。もう一度イチから作る機会があれば十中八九は成功する
自信がある」とのこと。「もしこれから誰か土間を作る人がいれば、参考になる
意見を言えると思いますので僕に聞いてください」とも言ってますが、大苦戦の末の
強がりに聞こえるのは私だけでしょうか!? とにかく、、、
いよいよキャンプの準備も大詰めです♪

補習とか部活忙しくって疲れてて全然意識してなかったwwwwww
そろそろ準備せんばなー
