我が家のビオトープ「メダカの学校」
もともとは、工場のタンクとして使われていたコンクリート製の
水たまりで、もう何年も雨水がたまりっぱなしで、この時期は蚊が大量に
発生しているような場所でした。ちょうど我が家とピザ窯の中間の場所にあり、
お客さんもよく通る場所なので、「ここを綺麗なメダカの池にしよう!」と
思い付き、この池が完成しました。
それから4か月。メダカを30匹、水草やスイレン、ホテイアオイなどを
入れていくうち、「蚊」しかわいていなかった場所に、今では思いがけず
た~くさんの生き物が集まってきています。写真はそのほんの一部。

こちらはシオカラトンボのヤゴ。毎日いろんな種類のトンボが池に遊びに
来ています。ヤゴはメダカを食べるらしいですが…今のところメダカは
順調に数が増えています!

こちらはカエルになりかけのおたまじゃくし。メダカはオレンジと青と黒の
3種類。

スイレンの花もキレイでした!次々と咲いてくれています!

こちらはホテイアオイ。この写真はつぼみですが、翌日うすむらさきの
キレイな花が咲きました!

3月の「しまキャンプ」の時点では、まだ何の生き物もいなかったこの池。
今では生き物たちのお気に入りの場所になってきたようです。
8月に来るキャンプの子ども達も気に入ってくれるかな・・・何よりも、
この場所から大量の蚊が湧かなくなったことが、一番喜ぶかもしれません!!
(メダカは蚊の幼虫が大好物!)
しまキャンプまで、あと1週間です!
(写真は6月末に撮ったものです)

なんか悲しくもあるし、嬉しくもあるな~
大学に入ったらまた来たいな~~

