豆腐研究会 第3弾
昨日は、赤ちゃんをおんぶしたママ友さんも参加してくれて、
別件で来られた方まで、最終的には一緒に豆腐作りの
お手伝いしてもらって・・賑やかな研究会となりました。
今回は、すりつぶした大豆を生のまま搾り、その搾り汁(豆乳)
のみを火にかけるという製法「生搾り法」にチャレンジ。
みんなで体重かけて、搾る!これが一番大変!

この豆乳が、美味しいのです・・!搾りたては格別なお味✨

生搾り法を試してみた結果、
「さらしの目に詰まって、搾りにくい!」
「前回までの方が、コクもあったよね」ってことで、
やっぱり煮搾り法でやっていくことに。

この木枠が大活躍!

今回は、あっさりしたお豆腐で、やっぱり美味しかったです(*^-^*)
学校から帰宅した子ども達にもお味見を。
「前のよりみずみずしい!」
「大豆の香りが薄い!」
・・・一丁前のコメンテーターです(笑)
夕飯時に、たくさんおかわりしてくれました(#^^#)
未知の世界にみんなでチャレンジしながら取り組むことは、
大変で疲れるけど、楽しくてしょうがないのです♪

※「すりつぶした大豆を搾る」この工程が大変すぎる。
お豆腐屋さんでは、機械でやるのでしょうが、
手作業で効率よくしっかり搾れる良い方法、誰か教えて
ください(*'ω'*)
