梅仕事の季節です
毎年、梅の本場、和歌山県みなべの「梅の里自然農園」の
勇惣さんの自然農の梅を使っています。
青梅は、子ども達に手伝ってもらい、梅酒と
梅シロップを仕込みました。
竹串で、一つづつ「ヘタ」を取っていく地道な作業。
でも、リズミカルに上手にやってくれました(*^-^*)

南高梅はぎりぎりまで完熟させ(その方がトロッとした
梅干しになる♪)梅干しに。
こちらは、アルバイトさん達とわいわい言いながら(#^^#)
60キロ仕込んだけど、楽しくてあっという間に終わりました。

手塩が、まるで雪のようです。

昨年の、申年(さる年)仕込みの梅干しも完成!
申梅(さるうめ)といって、とても縁起がいいらしいです✨
赤しそは、今上五島でがんばっている、
若い夫婦の農家さん「岡ちゃん農園」のもの。
主人が丹精込めて作ってくれた「手塩」で仕込んだ
梅干しは、果肉がとろっと柔らかく、風味も
豊かで身体が喜ぶ味。
ハチミツなどが入った甘い梅干しは・・うちでは
考えられない!
真夏に3日間、土用干しも頑張りました。
この梅干しで、今年も暑い夏を乗りきるぞ。
![18718474_298249650586903_400328546_n[1]](http://blog-imgs-106.fc2.com/o/n/o/ono33/201706131133121e9.jpg)
