本格わら納豆づくりへの道・・!?
わら納豆づくりのためにも・・・!
忙しさを理由に、先延ばしにしてしまっていました💦
脱穀機は、我が家ではお米と麦の脱穀に大活躍!
年に2回の出番がようやくです✨

お米は、まあまあの量がありました!
やはり穀物の収穫は、一段と嬉しいですね!

お米も嬉しいですが、脱穀後のたくさんのワラも、我が家では
ろいろと需要があります。・ミルトンのごはん・ヤギの赤ちゃんが
生ませたときの敷きわら・畑の敷きわら・堆肥作りに、、、そして、
今年はとうとうこのワラで、「本格わら納豆」作っちゃいます✨
しばらくは納豆用の小粒大豆は購入しますが、同時に種も手に入れて、
秋には大豆もワラも自給したものだけで作りたいと思います!
(上手くいけばの話です(笑))
4月からくる山村留学生が、大の納豆好きなんです。何としても
成功させたいです♪

脱穀がおやったら、倉庫に脱穀機を戻します。
その運転は、息子が。
狭い橋を渡るので、ドキドキです。

上手く渡れてこの笑顔(*^-^*)

