「えん」の夏ミカンで、マーマレード作り
マーマレードを作りたいと思いながらも、かなり手間のかかる
作業なので先延ばしになっていました・・。
水曜日、在宅透析のお休み日だったので、鮮度が落ちる前に
やってしまおう!と、せっせと下ごしらえ。

マーマレードはあまり作ったことがないので、レシピを見ながら・・。
皮の白い部分を程よくそぎ取り、ひたすらみじん切り。
そして果肉を一つづつ袋から出し・・。
夏ミカンの甘酸っぱい香りに包まれて、幸せ気分💕
でも、大きい夏ミカン6個分の下ごしらえは、思ったより
大変でした💦大好きなマーマレードの味を想像しながら
頑張りました(*^-^*)
皮むきに大活躍するのが、私の愛用品「ムッキーちゃん」
これがあると、皮むきが超楽です!
夏ミカンをよく食べる人には絶対進めたい♪
上五島の方なら、島のホームセンターの(テラダさん)などに
売ってますよ。

皮の苦みを抜くため、一晩水にさらし、ゆでこぼしもしました。
2日がかりのジャムづくりです。

さあ、煮ていきます!
お砂糖は、北海道産の甜菜糖で!
ジャムにはペクチンを入れてとろみをつける方法も
あるみたいですが、私は夏ミカンの種のペクチン効果を
期待して、種をさらしで包んで一緒にコトコト・・

お鍋にあふれるほどの量が出来ました(笑)
試行錯誤で・・でも、無事に美味しく完成✨
自然なとろみの、ほんのりほろ苦い、果汁感たっぷりの
マーマレードになりました💕
明日の朝食は「えん」の小麦粉と「手塩」を使ったパンにしよう♪
楽しみ(*^-^*)

