小串神社、的射り神事
地域の厄年の方と手作りの弓矢を射り、今年一年の地域の発展や
安全を祈願します。
太志も氏子として参加してきました。
私たちの住む地区は男の子が少なく、ほとんど毎年太志がこの役を
させていただいています。私たちにとっては地域に貢献できて嬉しいことです。
厄年の方と共に矢を射る役は、子どもの氏子。
着物を着ますが、さすがに七五三で着た着物が入らなくなり・・
着物は神社にお借りして、着せていただきました(*^-^*)

公民館で出陣式。
お神酒をいただいたら、お味噌を乗せたお茶づけを食べて力をつけます。
今年の氏子は二歳と四歳の男の子と共に。

刀を差し、弓矢を射る場所へ移動し、的に当てていきます。
地域の方と協力し、どんどん射っていきます。
全部で365本を射るまで続きます!
的に当てるのはなかなか難しい!!
でも今年は、太志も的に3本当てることができました。

途中、氏子の男の子たちとチャンバラごっこ。
太志はお兄ちゃんぶりを発揮していました♪

これからも、地域のこのような伝統がずっと残るといいなと感じました。


No title
